マネー

《FPが指南する保険の見直し術》老後の保障は「共済だけで十分」か 特徴は“シンプルな保証内容”と“手頃な掛け金”

掛け金の3割が戻る

 一般社団法人「日本協同組合連携機構(JCA)」の2024年3月発表によると、同じ地域や職業、職場の人たちが「相互扶助」を目的に結成する協同組合は全国に4万団体超。そのなかで、約30団体が生命共済などの「共済事業」を提供している。

 これらのうち、保険事業を幅広く手掛けているのが、新聞広告やテレビCMでおなじみの「都道府県民共済」「こくみん共済coop(全労災)」「JA共済」などだ。

 公務員共済など職種限定の共済と異なり、基本的には誰でも加入することができる(都道府県民共済は各居住・勤務地に限定)。

 民間保険と大きく異なる特徴は、利益を追求せず組合員に安価でサービスを提供している点だ。

「共済には独自の『割戻金』と呼ばれる制度があり、掛け金の運用で生じた利益の一定額を加入者に還元しています。たとえば都道府県民共済のひとつ『都民共済』は2023年度の割戻率が最大約36%。年間の掛け金が3万円の場合、約1万3000円が還付されることになります」(横川氏)

 また、商品がシンプルであることも特徴だ。手術と入院に絞った保障で掛け金は月2000円、といった簡素な商品が大半で、複雑な組み合わせもない。

 こうした共済だけで「老後の保障をカバーできるケースがある」と横川氏は説明する。

次のページ:同じ50代でも会社員と自営業者では事情が変わる

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。