ここ数年、新人タクシー運転手が増加している。公益財団法人東京タクシーセンターが公開している運転者証交付数の推移をみると、2023年3月では4万8515人の交付だったが、以降は増加傾向で、2024年9月は5万3076人に交付されている。
増加の背景として挙げられるのが、“資格を取得しやすくなった”ことだ。2022年5月から、旅客運送に必要な第二種免許の受験資格はそれまでの3年以上の運転経験かつ21歳以上から、1年以上の運転経験かつ19歳以上と大幅に緩和された。さらに、特定地域で運転手となるために必須だった“地理試験”が2024年2月に廃止されているのだ。
昨今のインバウンドの激増などによるタクシー不足が解消に向かうことは利用者サイドからも歓迎されるべきことだろう。ただ一方で、新人タクシー運転手に困惑する声も聞こえてくる──。
2024年問題でトラックドライバーから転職
都心を走るIさん(50代・男性)は、3カ月前にトラックドライバーから転職した。2024年問題の残業規制で、トラックドライバーとしての収入が減ったことがその理由だ。
「タクシーのほうが、頑張った分だけ稼げる可能性があると考えての転職です。すでに都心を走っていますが、道が全然わからないのでお客さんから怒られっぱなしです。前の仕事で使っていたのは高速道路や幹線道路ばかり。下道は難しいです」
道もさることながら、何より人を乗せる難しさを痛感しているというIさん。
「先日は、指示通りに走っていたはずなのに、『道が違う』と言われてしまいました。挙げ句、『800円しか払えない』と譲らないんです。運賃メーターを変えることはできないので自腹を切りました。出稼ぎや副業を含めてタクシー運転手になる方も多いと聞きますが、タクシーにはタクシーの難しさがあることを3カ月で痛感しています」(Iさん)