住まい・不動産
老後の「自宅リフォーム」NG集

【イラストで解説】数百万円かけた浴室リフォームの落とし穴 専門家が「浅い浴槽は逆に危険」と指摘するワケ

ユニットバスへのリフォームには注意点も(イメージ)

ユニットバスへのリフォームには注意点も(イメージ)

 老朽化が目立ち、バリアフリーでもない我が家だが、住み慣れた自宅で最後まで暮らしたい──そんな願いを叶えるのがリフォームだが、数々の落とし穴が潜んでいる。大金を掛けたのに、かえって住みづらくなるケースが多いのだという。改築のプロが浴槽リフォームのNG項目を指南する。

リフォームしたことで生活が不便になるケースも

 国土交通省の「建築物リフォーム・リニューアル調査」によれば、2023年に行なわれた住宅リフォームの件数は706万2950件。この5年間で50万件ほど増えた。

 また、リフォームを実施した物件の31.4%は築年数が30年以上、実施者の年齢も70代が20.1%、60代が20%と続いた(2023年度住宅リフォームに関する消費者実態調査)。

 一級建築士でリフォーム事情に精通する尾間紫氏が語る。

「子供の独立や定年後に住宅を住み替える『ダウンサイジング』が流行する一方で、長年住んだ自宅を改築し、最後まで暮らしたいという人が増えています」

 リフォームの主な目的は老朽対策や将来の介護を見据えたバリアフリー化だというが、落とし穴が多数潜んでいると尾間氏は続ける。

「リフォームしたことで、かえって生活が不便になるケースが散見されるのです。数百万円かけたリフォームが無駄になってしまった、というケースも珍しくない」

次のページ:浅い浴槽に交換したら風呂から出られない

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。