スマホの普及が急速に進み、知らない電話番号からの着信に出ない人が増えている。ガラケー時代にはなかったLINEなどの無料通話アプリが主な連絡手段となったこともその一因だろうが、営業や詐欺を警戒して出ないという人も多いようだ。「知らない電話番号からの着信には出ない」という人たちに、その理由を聞いた。
知らない番号は「オレオレ詐欺か営業」80代も警戒
専業主婦のAさん(47歳/女性)は「知らない番号は大体が営業の電話なので、いつからか出なくなりました」と話す。
「なんとなく、どんな電話でも必ず出る習慣だったのですが、最近、『光回線を契約しませんか?』とか『ご自宅にウォーターサーバーを設置しませんか?』といった営業の電話が多くて……。オペレーターに、『もうこの番号にかけてこないで』と伝えても、似たような他の番号から同じ内容でしつこく電話がかかってくる。なかには本当に用事があるものもあるのかもしれませんが、出ることによる時間のムダと精神的な消耗のほうが大きくなってきました」(Aさん)
80代になるAさんの母親も「知らない電話番号には出ない」という。
「年齢を重ねて知り合いも減っている今、固定電話にかけてくる人は家族や親戚以外いない。一度出たら“オレオレ詐欺”みたいな電話がかかってきたこともあるし、最近は『総務省』を名乗って、“電話が利用できなくなる”といった迷惑電話もしょっちゅう。総務省が一個人の家にかけてくるわけないじゃないですか。固定電話は在宅でも留守番電話にしています。用事があるなら、もう一度かけてくるでしょ、というスタンスです」(Aさんの母親)
実際、大手電話会社や総務省を騙る不審電話も確認されており、同省は「総務省監視管理室を名乗り、『電話を2時間後に使用停止にする』等の自動音声によりボタン操作を誘導する不審電話が確認されています。総務省では、電話を停止することに関して、個人に電話をしたりすることは一切ありません。くれぐれもご注意下さい」と注意を呼びかけている。