閉じる ×
キャリア
漂流する大卒者たち

【漂流する大卒者たち】就職しても「なんとなく辞める」で職を転々…自分の“居場所”を見つけられず「今の会社にいる理由もわからない」

今いる場所の意義を見いだせないケースも(イメージ)

今いる場所の意義を見いだせないケースも(イメージ)

 厚生省「令和6年3月大学等卒業者の就職状況」によれば、大学生の就職率は98.1%と過去最高の数値となり、就活生は空前の売り手市場。一方で、なかなか仕事が定まらず、“漂流”する若者たちも少なからず存在する。彼らはなぜ、一つのところに腰を据えようとしないのか。“漂流大卒者”の実態を追った。【前後編の後編】

「自分に向いている仕事」がわからない

 Sさん(20代男性/東京都)は現役で私立大学に進学し、ストレートで卒業。「なんとなく」受かったメーカーに新卒で就職するも、3年で転職。その後も再び転職を経験し、現在は3社目となるベンチャー企業に勤めている。

「高校も大学も、周りが進学しているから僕もなんとなく大学に行きましたし、就活も周りがやっているからやりました。希望の業界や職種もなかったので、入れそうだなと思ったところへ入社です。2年弱現場で働いて、そのあとは本社勤務になりましたが、なんだかつまらなくて辞めました」(Sさん)

「辞めたい理由」は特になかったが、「続ける理由もなかった」のだというSさん。2社目で地方の小さな食品会社に転職した。その会社を選んだのは、「地方を見てみたかった」ためだったが、1年と持たずに帰京した。

「よく、自己分析とかで『自分に向いている仕事を探そう』とか、『自分らしく働こう』というキャッチフレーズを見かけますが、自分らしくって何ですかね? 地方に行けば何か見つかるかと思いましたが、狭い人間関係から逃れられないコミュニティは僕には厳しかったです。今はたまたま声をかけてもらったベンチャー企業にいますが、それも特に自分がいる理由がわからない。長続きする気もしていません」(Sさん)

次のページ:仕事を覚える前に「スキルアップ」「キャリアアップ」と身勝手に転職

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。