閉じる ×
川辺謙一 鉄道の科学

地方路線だけでなく東京圏でも「ワンマン運転」の列車が増えている事情 乗務しなくなった「車掌」の仕事をどのようにカバーしているのか

なぜ車掌が廃止されたのか

 いっぽう、現在は冒頭で述べた通り、一部の路線でワンマン運転が実施されており、車掌の乗務が廃止されています。

ワンマン運転を実施している仙台市営地下鉄南北線。現在は全駅にホームドアが設置されているが、当初は写真のようにホームドアがなかった

ワンマン運転を実施している仙台市営地下鉄南北線。現在は全駅にホームドアが設置されているが、当初は写真のようにホームドアがなかった

 これは、1人の運転士が、車掌の役割を兼ねることが可能になったからです。その背景には、従来車掌が担っていた仕事の多くが自動化・簡素化されたことが関係しています。

つくばエクスプレスの駅に設置されたモニター画面。運転士がホームを監視するのに利用する

つくばエクスプレスの駅に設置されたモニター画面。運転士がホームを監視するのに利用する

 また、先述した通り、東京メトロは、副都心線や有楽町線で、10両編成という長い列車のワンマン運転を実施しています。これらの路線では、全駅にホームドアを設置して、ホームでの安全確保を容易にしただけでなく、自動運転を導入して運転士の負担を減らしています。

車掌が乗務していたころの東京メトロ有楽町線。同線では2022年8月から車掌乗務が廃止された

車掌が乗務していたころの東京メトロ有楽町線。同線では2022年8月から車掌乗務が廃止された

 車掌を減らすのは、乗務員全体の人数を減らすためです。そのおもな目的としては、鉄道経営の合理化や、人手不足への対応、乗務員運用の簡素化が挙げられます。ここで言う「乗務員運用」は、各列車に乗務する乗務員のやりくりすることです。この作業は、労働条件に関係するゆえに、車両のやりくりよりも制約が多く、むずかしいです。

 なお、現在国内の一部の鉄道路線では、乗務員が乗らない無人運転や、鉄道車両に運転免許(動力車操縦者運転免許)を持たない乗務員が列車の先頭部に乗るドライバレス運転が実施されています。これらについては、別の回でご紹介します。

【プロフィール】
川辺謙一(かわべ・けんいち)/交通技術ライター。1970年生まれ。東北大学工学部卒、東北大学大学院工学研究科修了。化学メーカーの工場・研究所勤務をへて独立。技術系出身の経歴と、絵や図を描く技能を生かし、高度化した技術を一般向けにわかりやすく翻訳・解説。著書多数。「川辺謙一ウェブサイト」も随時更新。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。