閉じる ×
投資

【IPビジネス関連銘柄の通信簿】バンダイナムコ、サンリオは会社予想を上回る好決算、任天堂は不振でも上場来最高値を更新 投資家の期待を集める注目ポイントを分析

まとめ

 かつて製造業が日本経済を牽引していたが、現在ではIPビジネスが新たなリーダーとなりつつある。今回紹介した任天堂、バンダイナムコ、サンリオのような企業は、強力なIPを活用し、多角的な展開で収益を拡大している。

 IPビジネスは単なるコンテンツ販売にとどまらず、ゲーム、グッズ、映画、テーマパークなど多方面へ広がり続けている。今後の成長が期待されるこの分野は、投資家にとっても魅力的な投資先と考えられているが、これら3つの企業は企業独自の適応力でIP産業へと進化しているところも注目である。

 任天堂は1889年に花札やトランプの製造から創業した企業であり、バンダイナムコは1950年に玩具メーカーとして創業した企業である。サンリオは1960年にスカーフやネクタイ、ハンカチといった絹製品の販売で創業した会社である。

 これらの企業が変化を繰り返し、IPビジネスに辿り着いていることを考えると、単にIPビジネスというブームに乗って今があるわけでなく、歴史の荒波に適応する対応力が企業の力となりIPビジネスを形成していることが想像できる。

 つまり、マーケットで流行となっているテーマに注目することだけでなく、そのテーマを軸としている企業の歴史や背景を分析することで、その企業の本当の強みや、投資家から何を評価され、期待されているのかを考える一助になるだろう。

【プロフィール】
古賀真人(こが・まさと)/個人投資家、経済アナリスト、会社経営者、投資系YouTuber。1978年、埼玉大学経済学部卒業後、国内大手金融機関、外資系金融機関勤務を経て独立し、株式会社ライフサポートを設立。25年以上の株式投資経験を活かし、チャート分析からはわからない経済分析、個別企業分析をYouTube「カブアカちゃんねる」で展開。全決算を最速分析しているnote「カブアカマガジン」(https://note.com/masatokoga)を日々更新中。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。