閉じる ×
トレンド

【サブスク解約事情】動画もビジネスソフトも続々値上げで悲鳴、本気で見直しを考える人たち「総額で月5000円までに抑えたい」「Officeは買い切り版にするか検討」

ビジネス系ソフトも「エグい値上げ」

 PRプランナーのBさん(40代男性)が目下頭を悩ませているのは、PCの寿命の関係で「インストールしているソフトがサブスクになってしまう」ことだと言う。

「10年近く使っているパソコンがそろそろ寿命なのですが、買い換えると、今インストールしているPhotoshopがサブスクになってしまうんです。これまでは買い切りのCS5を入れていたのですが、もう買い切り版はないんですよね……。サブスクでは月に3280円かかることになるんですけど、毎日使うものならともかく、たまにしか使わない、けど絶対ほしい、という僕みたいなニーズにはちょっと高い感じがして、パソコンをだましだまし使っています」(Bさん)

「あまり使わないものにサブスク料金を払いたくない」と話すBさんは、Zoomも無料で使える40分までしか利用しない。60分の会議をしたい場合はTeamsを利用する。ビジネス系で月額料金を払っているのは、Googleドライブの増量にかかる2ドル(100GBまで)だけ。Microsoft Officeも“買い切り版”を買うことにこだわりがある。

 Microsoft Office といえば、Microsoft 365の値上がり幅も話題となっている。フリーのエンジニアであるNさん(30代男性)さんは「基本的になんでもサブスク派」だが、「さすがに値上がり幅がエグくて引いた」という。

「年間1万4900円が、一気に年間2万1300円に値上げされました。AI機能の強化や、OneDriveの容量が増えるとのことですが、それで6400円も高くなるのはちょっと……。更新時期が近いのですが、買い切り版にするか検討中です」(Nさん)

 存分に活用したいサブスクだが、幾つも契約するとひと月あたりの出費はかさむ。なんでもかんでもサブスク化する時代だからこそ、シビアに“サブスク離れ”する人たちも出てきているようだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。