閉じる ×
トレンド

果物の等級・階級、味はあまり関係なく見栄え優先で決まるワケ

果物の等級・階級はどうランク付けされている?

果物の等級・階級はどうランク付けされている?

 お歳暮シーズン、デパートには“格付け”を謳った高級食品が並んでいる。どうやって決まっているのか。ランクが高ければそのぶん旨いのか。贈答用に重宝する高級果物の場合は、化粧箱などにアルファベットや数字で表示されているケースが多い。

果物の等級

果物の等級

 果物がそのほかの食材と決定的に違うのは、“基本的に味とは関係がない”ということだ。野菜ジャーナリスト・篠原久仁子氏が語る。

「青果には色や形など見栄えの良さを表わす『等級』と、大きさを表わす『階級』2つのランクがありますが、これらの基準は生産地の農協や品目ごとに異なり、統一されていません。等級では、上から特・秀・優・良の順でランク付けする場合が多く、A~Cや特秀・特選という場合もあります。最高級品の静岡産クラウンメロンでは上から富士・山・白・雪という名称でランク分けしています。富士は滅多に流通しない稀少なものです」

 なぜ色や形が重要なのか。

「等級分けは、流通過程で値段を決める目安となるものです。贈答用なら敬意の表われとして等級が上のものを選ぶ人が多いでしょう。もらう側も、『優』より『特』『秀』のほうが嬉しいかもしれません。ただしこの場合、等級が下だから必ずしも味が落ちるとは限りません」(前出・篠原氏)

 中には甘さ(糖度)で評価されるブランド果物もある。もっともその場合も、「甘さだけでなく酸味なども含めて味わいたい場合は、あえて等級が低い果物を選んでみるという選択肢もある」(同前)とのこと。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。