キャリア

高齢者向けプログラミング学習の現在 アプリ開発で収益化も

「シニアがプログラミングをする意義は、大いにあると思います」と言う小泉さん。月1回、シニアのプログラミング学習を支援する『もくもく会』を開催している。

「アプリは人を楽しませたり、生活を便利にしたりするもの。新たなアプリを作ろうとすると“世の中で何が流行っているか”などと考えがちですが、実はそうではない。生活の中の切実な不便に“こんなのがあったら助かる!”という視点が大切なのです。

 その点、人生経験や生活感覚が豊かな高齢者は有利。不便にも事欠きません(笑い)。デジタル機器やアプリのユーザーの多くもどんどん高齢者になる。高齢者自身が困ることは、多くの高齢者も共感できるし、制作側になることで潜在的な需要の発掘にもなる。これは若い技術者がヒアリングなどから得る情報では、はるかに及びません。困りごとを悲観すればただの愚痴ですが、アプリ開発に生かせば創造の種になるのです」(小泉さん・以下同)

 シニアプログラミングネットワークでは、“作りたいアプリ”について複数でアイディアを出し合い、実現につなげるワークショップ「ハッカソン」も不定期に行っている。

 世界最高齢のアプリ開発者として注目されている若宮正子さん(84才)も、小泉さんからプログラミングを教示された1人。

「若い人に勝てるゲームを作りたい」という若宮さんの思いを、小泉さんのアイディア発想手法で引き出し、雛人形を壇上に正しく配置するゲーム『hinadan』の開発に至った。高齢者は画面を長押ししながら移動させるのが苦手なので、アイコンを軽く叩いて使うという工夫をした。思いを形にしたこの手法を、今のハッカソンで大いに生かしていると小泉さんは言う。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。