マネー

コロナ禍で40~50代の終活が増加、寺がLINEやZoomで相談受付も

青山霊廟ではインターネットで個別に見学できる「LINE見学」もスタート

青山霊廟ではインターネットで個別に見学できる「LINE見学」もスタート

 いつ感染するかもしれない、重症化するかもしれないという不安と隣り合わせのコロナ時代に、私たちの死生観やお墓、供養のカタチはどう変わっていくのか。著書『いまどきの納骨堂 変わりゆく供養とお墓のカタチ』(小学館)の著者であるノンフィクションライターの井上理津子さんがレポートする。

 * * *
「意外にも、これまでと違う層──終活するには早い40代、50代くらいのおひとりさまからのお墓の問い合わせが増えています」と話すのは、「臨済宗実相寺・青山霊廟」(港区)管理事務所代表の岩田貴智さんだ。

「コロナ禍で、死というものが、老齢のものから年齢を問わないものに変わり、“自分事”になった。若くても、とりわけおひとりさまが漠然とした不安を感じるようになったからではないでしょうか」(岩田さん)

 青山霊廟は、仏壇型、ロッカー型のお墓を擁す納骨堂だが、40代、50代の独身者からの問い合わせが多いのは、1人用の「個人壇」(50万円~)と、遺骨の一部を位牌に組み込まれた骨壺に分納する「位牌壇」(24万円~)、親と共用する「親子壇」(200万円~)の3種。

 問い合わせはできても、見学には行きづらい。そうした人に向けて、青山霊廟では、4月29日に「LINE見学」の案内を始めた。LINEで青山霊廟のアカウントと「お友だち」になると、スマホ画面から個別にオンラインで見学できる試みだ。

 オンラインで寺院やお墓とつながるという、新たな時代が来ているのだ。

 浄土真宗本願寺派(西本願寺)直轄寺院の築地本願寺には、2017年に新設されて以来、人気を集める合同墓(30万円~)がある。従来の申し込みは、週4日、各50人定員で行われていた説明会に参加した人に限っていたが、3月9日に説明会の休止を決めた。代わりに、4月17日に僧侶が合同墓を説明する動画の配信と資料のダウンロード配布を開始した。

「『行けないが、申し込みたい』というかたからの問い合わせが相次いだからです。申込書の郵送受付も、目下、準備中です」と広報担当者。合同墓の説明動画は、すでに500回以上再生された。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。