トレンド

ネット詐欺は「ここが怪しい」 深夜・休日のメール、本物っぽいアドレスなど

詐欺メールが深夜や休日を狙って送られる理由とは?(イラスト/ほししんいち)

詐欺メールが深夜や休日を狙って送られる理由とは?(イラスト/ほししんいち)

 外出自粛で家にいる時間が増え、ネットで買い物をする人が増えるなか、巧妙なネット詐欺が後を絶たない。届いたメールに貼られたリンクを、なんでもかんでも無闇にクリックするのは危険を伴う。

 本誌記者のもとにもAmazonを装った詐欺メールが来たが、これが実に巧妙だった。詐欺だとは気付かず、リンク先のサイトに指示されるがままにクレジットカード番号を含めた個人情報を入力してしまった。何しろ作りがホンモノのAmazonとしか見えず、さらに見に覚えのない24万9480円の商品を注文したことになっていたのだ。

「こちらの注文に覚えがない場合は? 他の方が誤ってあなたのメールアドレスで注文した可能性があります」の注意書きの下にリンクがあり、これがフィッシング詐欺サイトへのリンクになっていたのだ。

 記者の基に詐欺メールが届いたのは昼過ぎだったが、深夜や休日に届くパターンも多い、と語るのはフィッシング対策協議会事務局の平塚伸世さんだ。

「深夜や休日は企業のコールセンターが閉まっていることもあり、怪しいと思っても電話で問い合わせることができません。そこで、本物そっくりのニセサイトをうっかり閲覧してしまう。そして、大事な個人情報が抜かれるケースが多々見受けられます」(平塚さん・以下同)

 記者は詐欺では……と疑惑を抱いた時にすぐにAmazonのコールセンターに連絡をし、対応を聞くことができた。オペレーターからはクレジットカードを停止するよう助言を受けた。確かにコールセンターの営業時間外であれば、その間にクレジットカードを使われまくってしまっていたかもしれない。

 詐欺の被害は多数報告されているものの、犯人像は明らかになっていない。詐欺メールは海外のサーバーを使って送られてくることも多く、警察がすべて把握しきれていないのが現状だ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。