中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ

フリーの立場から見た「会社員」の凄さ 組織生活で培われる特殊スキルとは?

 根本的に社会の「常識」に違和感を覚えている人間がフリーになるように感じます。そんな中、サラリーマンはとにかく「組織に迷惑をかけてはいけない」という使命感があるだけに、仕事ぶりがキッチリしているように見受けられます。

 先日、私は佐賀県唐津市に移住しましたが、移住の支援をしてくれる県庁や市役所の方、そしてNPO法人の職員などの仕事ぶりは本当に緻密で、「段取り」がすばらしく完成されている。調整することが仕事の大部分を占めているのでしょうが、私のような人間は、細かい調整などは絶対にできない。

「とりあえず現場行きまーす! 後は流れで……」と、かつての大相撲の八百長相撲のごとき態度で仕事に取り組んでいた。お相手の会社員や公務員は「この人は適当過ぎる人だからな……」といった感じで大目に見てくれていたことでしょう。

 現在、私は会社を経営していますが、細かい実務については弊社のY嬢にすべて任せっきりです。彼女は大企業で11年間サラリーマンをした経験があり、様々な調整事をテキパキとこなしてくれます。それでいて編集者・文筆家としても優秀なため、まさに『ドラゴンクエスト』シリーズにおける「賢者」みたいなポジションです。私など「魔法使い」か「僧侶」でしかなく、やっぱり会社員経験を長くした人は「調整」と「実務」両方ができるんだなぁ……と感心することしきりです。

 ですから、サラリーマンの皆さんは、現在日々行っている「調整」や「社会の常識に伴う行動」を習得したうえで、定年退職後や40代で新たな人生を送るにあたって役に立てることができるのではないでしょうか。自分たちでは気づいていないかもしれませんが、こうしたスキルは当たり前に身につくものではなく、長い会社員生活の中で培われる特殊能力だと思います。壊滅的に調整事ができない私は「あぁ、あと3年ぐらい会社にいればよかった」と今は思う日々です。今回の電通の取り組みで、新しい働き方をする方々はけっこううまくいくんじゃないでしょうか。何しろ彼らは両方を持っているのですから。

【プロフィール】
中川淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう):1973年生まれ。ネットニュース編集者、ライター。一橋大学卒業後、博報堂入社。企業のPR業務などに携わり2001年に退社。その後は多くのニュースサイトにネットニュース編集者として関わり、2020年8月をもってセミリタイア。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『縁の切り方』(小学館新書)など。最新刊は『恥ずかしい人たち』(新潮新書)。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。