中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ

「全部ハンコのせいだ!」と八つ当たり 地方移住で部屋が借りられない40代男の苛立ち

ハンコがないと手続きが進まないことはよくあるが…(イメージ)

ハンコがないと手続きが進まないことはよくあるが…(イメージ)

 河野太郎行革相が「改革姿勢」のアピールのために「ハンコ」廃止を表明しネット上では賛同の意見が大半を占めていたように見える。しかし、河野氏が「押印廃止」と書かれた印影をツイッターで公開したところ、批判を浴びて投稿を削除したうえに、ハンコの生産地として知られる山梨県の長崎幸太郎知事が激怒し、自民党本部に乗り込む事態となった。

 知事は自身の地元の大切な産業が揶揄されたと感じ、抗議の行動に出たのだろう。これについて当初、「何でもかんでも古い慣習だと切り捨てる河野さんは、大人げないな」と思ったというのは、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏(47)だ。だが、この数日間、引っ越しの部屋探しにまつわる手続きを通して、「やっぱハンコいらない。河野さんに賛成」と思うようになったという。いったい何があったのか。中川氏が考えを変えるに至った厄介事体験をレポートする。

 * * *
 山梨県知事のあの動きについては「男気を見せたな!」と思いましたが、それは当初、私が「ハンコ文化」がいかに面倒くさいかを知らなかったが故のことでしょう。この件については新聞記事で知りまして、「とりあえず慣習として成立してるから、あえて切り捨てなくてもまぁいいんじゃない?」と感じました。以前、コロナ禍のリモートワークが始まった時に「わざわざハンコのために会社に行った」という話もありましたが、それもちょっと大袈裟に盛られているんじゃないかな、とも思っていました。

 しかし今月、自分が佐賀県唐津市に移住し、新たに部屋を借りるにあたって、その手続きの厄介さに本当に仰天しました。東京では基本的には、自身の収入を見せて保証人を示せば契約は認め印だけで部屋を借りられていたのです。

 今回、私は自分が経営する会社の「社宅」として部屋を借りるのですが、法人契約をする場合、保証人は社長である私にするのが慣例、と不動産業者からは言われました。まぁ、それは全然構いません。ただ、これまで家を借りる時は個人でしか契約したことがなく、法人契約は全て他人任せだったので、まさか、こんなに煩雑な手続きが待っているとは夢にも思っていませんでした。

 なかでも私を打ちのめしたのは、次から次へと不動産業者から届く「ハンコお願いします!」の連絡攻撃でした……。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。