大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方

大前研一氏 東京五輪開催可否の決断は2020年内にすべきだ

2021年の東京五輪は開催可能なのか(IOCのトーマス・バッハ会長=右と小池都知事、時事通信フォト)

2021年の東京五輪は開催可能なのか(IOCのトーマス・バッハ会長=右)と小池都知事、時事通信フォト)

 NHKが12月11日から3日間かけて行った世論調査によると、2021年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催について「開催すべき」27%、「中止すべき」32%、「さらに延期すべき」31%という結果になり、「中止すべき」が「開催すべき」を上回った。1年延期された「東京オリンピック・パラリンピック2020」はどうあるべきなのか、経営コンサルタントの大前研一氏が提言する。

 * * *
 東京五輪・パラリンピックについては、残念ながら、ほぼ開催できないと思う。80年前(1940年)の東京五輪も第二次世界大戦の勃発によって中止になったが、これも歴史のアナロジーだ。

 開催の可否判断は「来春」が最終期限と言われているが、世界の新型コロナ禍がそれまでに終息するとは考えにくいので、現実的には今年末に判断すべきだと思う。

 IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長は、新型コロナのワクチンが開発されたら、選手たちの接種費用はIOCが負担すると表明した。しかし、その金額は五輪全体の予算からすれば“誤差”の範囲だ。

 これまでに日本が費やした税金は「サンクコスト(埋没費用)」であり、無観客もしくは人数制限で開催した場合、どう転んでも収支はマイナスになるのだから、さっさと中止を決断するのが賢明であろう。

【プロフィール】
大前研一(おおまえ・けんいち)/1943年生まれ。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、本社ディレクター等を経て、1994年退社。現在、ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長などを務める。最新刊は『日本の論点2021~22』(プレジデント社)。ほかに小学館新書『新・仕事力 「テレワーク時代」に差がつく働き方』等、著書多数。

※週刊ポスト2021年1月1・8日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。