ビジネス

「ビール戦争」の歴史 新しいジャンル切り拓くヒット商品に他社が追随

ビール業界「同ジャンル競争」の歴史

ビール業界「同ジャンル競争」の歴史

 コロナ禍でビール各社が力を入れるのが家庭向けの“健康志向”ビールだ。なかでも2020年10月にキリンが開発した“糖質ゼロ”のビール「一番搾り 糖質0」のインパクトは大きい。だが、この4月、同ジャンルにサントリーも「パーフェクトサントリービール」で参戦。熾烈なバトルが始まろうとしている。

 糖質ゼロビールのパイオニアであるキリンが勝つか、それとも後発のサントリーが逆転するか。新たなジャンルを切り拓いたヒット商品に他社が追随する──ビール業界では何度も繰り返されてきた歴史だ。

 古くは1980年代後半の「ドライ戦争」がある。

 1987年3月にアサヒが“辛口”を前面に押し出した「スーパードライ」を発売すると瞬く間に大ヒット。当時のアサヒはシェア10%を割り、大手4社で最下位に転落する危機に陥っていたが、「スーパードライ」の登場で局面は一転した。発売1年でシェアを8%伸ばし、2位に浮上する。

 すると各社が「ドライブーム」に追随。1988年2月から「キリンドライ」、「サッポロドライ」、「サントリードライ」が次々と発売された。

『サントリー対キリン』『ビール15年戦争』などの著書があるジャーナリストの永井隆氏が言う。

「ドライ戦争では、他の3社はアサヒに太刀打ちできなかった。ジャンルのパイオニアである強みと徹底的なCM戦略も大きかったが、一番の違いは生産量で圧倒したこと。バブル期で資金調達がしやすかったこともあり、アサヒは茨城に大きな工場を作るなど設備投資で『スーパードライ』の生産能力をいち早く増強していた」

 その後、「スーパードライ」は1997年に42年間トップだったキリンの「ラガービール」を抜いてトップブランドに。現在までナンバーワンビールに君臨している。

 一方、後発組がパイオニアを逆転したケースもある。

 1994年にサントリーは日本初の発泡酒「ホップス生」を生み出すが、キリンが1998年に「淡麗〈生〉」を発売すると、発泡酒の売上1位に。

 新ジャンルも、サッポロが2004年全国デビューの「ドラフトワン」で市場を開拓したが、その後はキリン「のどごし〈生〉」、サントリー「金麦」とアサヒ「クリアアサヒ」が圧倒。“3強”を誇っている。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。