ビジネス

武田薬品のアリナミンA、資生堂のTSUBAKI… 大衆向けブランドを手放す戦略

武田薬品が看板商品のアリナミンAを売却した背景は?(写真/共同通信社)

武田薬品が看板商品のアリナミンAを売却した背景は?(写真/共同通信社)

 かつて世界にヒット商品を送り出し注目を集めた日本企業も、近年は違った側面で注目される。主力事業だったVAIOを手放しながらも最高益を達成したソニー、携帯や家電から次々撤退するも純利益倍増を成し遂げたNECなど、巧みな戦略で生き抜いているのだ。

 企業の顔となっていたブランドを売ったのが武田薬品だ。創業時から販売し、50年以上の歴史がある看板商品といえばアリナミンAだが、今では同社の製品ではない。2020年8月に武田薬品は子会社の武田コンシューマーヘルスケアを米投資ファンド、ブラックストーンに売却すると発表。現在、社名が「アリナミン製薬」に変わり、アリナミンAの他、ベンザエースAやタケダ漢方胃腸薬Aなども同社が販売している。

 医薬品業界紙の『薬事日報』編集局副局長の柴田高博氏は、武田薬品の戦略についてこう語る。

「大衆薬を捨て、今後は一般消費者が直接購入しない医科向けの製剤メーカーになるということ。この戦略は、遡れば1995年から武田國男社長の下で始まっていて、動物薬や化成品、食品、農薬など非医薬品事業を売却し、医薬品特化の路線に舵を切りました。

 2008年からは積極的な買収攻勢を始め、2019年1月にアイルランドの製薬大手シャイアーを6.2兆円で買収して、世界のメガファーマ(巨大製薬企業)の仲間入りを果たした。それにより5兆円超にまで有利子負債が拡大したため、大衆薬の売却は負債を埋めるためとの指摘もあります。しかし、シャイアー買収は武田薬品の生き残りのために必要だったと評価しています」

 世界の製薬業界で始まっている再編を生き残れば、逆に世界市場制圧も決して夢ではない。

 武田薬品と同じように、大衆向けの主力製品に見切りをつけたのが資生堂だ。同社は今年2月、女性用シャンプーのTSUBAKIやシーブリーズなど日用品の事業を欧州系投資ファンドに売却することを発表し、7月1日から新会社が販売を継承した。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。