キャリア

公立初の学校誕生で注目、「小中高一貫校」に通うメリットは?卒業生が語る実態

濃密な人間関係を築けるのはメリットでもありデメリットでもあるようで…(イメージ)

濃密な人間関係を築けるのはメリットでもありデメリットでもあるようで…(イメージ)

 いま受験業界で大きな関心を集めているのが、公立としては日本初となる小中高一貫校「立川国際中等教育学校附属小学校」。2022年4月に誕生する。12年間を通じて一貫した教育を行う同校では、小学1年生から週4回の英語の授業があり、第2外国語も設定。初年度の倍率は30倍にも達するほどの人気になったが、そもそも「小中高一貫校」の学校生活はどのようなものか。そこにはどんなメリットとデメリットがあるのか。関東地方のある小中高一貫校・A学園(私立)に通った卒業生たちに話を聞いた。

濃密な人間関係は“諸刃の剣”か

 小学校からA学園に通ったY氏(40代/男性)は当時を振り返り、こう明かす。

「一番良かったのは、一生友人でいられる仲間と出会えたことです。小学校は3クラス、中学、高校でも4クラス(中学で入学する生徒もいる)しかなかったので、顔と名前は全員分かりますし、卒業後も簡単に交友が途切れない。数年前、お世話になった先生が亡くなった際には、SNSですぐに情報が回り、学年の半数近くの同級生が通夜に集まりました。

 運動部や文化系のクラブは上下の連携があり、小学生が中学生に混ざって練習したり、高校生が小学生の練習をサポートしたりする光景は、小中高一貫校ならでは。小学生の頃は、中学生や高校生と触れ合うと大人になった気がして、とても嬉しかったのを覚えています」(Yさん)

 強固な人間関係は、卒業後にも活きてくる。親子2代にわたってA学園に通った会社経営者・Iさん(30代/男性)がその恩恵を語る。

「狭い環境で過ごしたことが仲間意識を生むのか、OBの愛校心がやたらと強いのが特徴的。学年がどれだけ離れていようが、『A出身です』というだけで一気に距離が縮まります。卒業時に全OBの住所、進学先、就職先が掲載された名簿が配られるので、それをビジネスで活用したことも一度や二度ではありません。見知らぬ相手でも、『A出身で……』と言えば、話ぐらいは聞いてもらえます」(Iさん)

 A学園は同窓会の活動も活発で、会員同士が卒業年度をまたがって活発に交流しており、校舎の建て替え、遠足で使う観光バス、修学旅行の手配、学生食堂の経営など、OBが勤める企業が関与するパターンは数知れず。○○周年の記念事業では、瞬く間に数億円の寄付が集まったというから凄まじい。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。