ライフ

「生活は破綻してないけれど…」パチンコ依存症“予備軍”の危ない日常

パチンコを打つためにリモート会議をサボる

 コロナ禍でリモートワークが定着するなか、「パチンコへの依存度が高まった」というのは、都内の会社員・川田さん(仮名、30代男性)。

「いまはリモートワークが基本で、仕事をする時間は自分で決められるようになったんです。その結果、毎日のように朝からずっとパチンコを打って、夜に仕事をするようになりました。そのせいで睡眠時間がだいぶ減ってしまいました。でも、パチンコに行くためなら、朝も早く起きられるんです」(川田さん)

 完全にこのコロナ禍でパチンコにのめり込んでしまった川田さん。本人は依存症だという自覚はほとんどないというが、仕事に影響することもある。

「仕事をする時間は自由だといっても、日中に仕事の電話がかかってくることもあるわけです。でも、昼間はパチンコを打っているし、仕事の電話には出たくない。なので、電話を無視することもしょっちゅうですね。あと、リモートで会議をすることもあるんですが、どうしてもパチンコを打ちたくて、体調不良だと言って会議をサボったこともあります。正直なところ、リモート会議は普通の会議よりも断然サボりやすいので、助かります。リモートワークになって、パチンコライフが充実しすぎてしまいました……」(川田さん)

 会議をサボった話を友人にしたところ、「依存症なのではないか」と言われたという。

「借金があるわけでもないし、基本的には仕事もちゃんとしているし、問題ないはずだと思いたい。でも、パチンコを打たない人には異常に見えるんですかね?」(川田さん)

 今回紹介した3人のように、“パチンコ・パチスロ中心の生活”を送っているものの、自身がパチンコ・パチスロ依存症であるかどうかを判断できない人も少なくない。パチンコ・パチスロ業界に詳しいジャーナリスト藤井夏樹氏はこう話す。

「実際に“依存症予備軍”と呼ぶべきユーザーは、相当数いると思います。また“自分だけは大丈夫”と感じているユーザーが多いのも事実。そして、“もしかして依存症かも……”と薄々感じていても、世間体を気にしたり、心配されるのが嫌だったりして、周囲に明かせない人もいます。実害がなかったとしても、こういった依存症予備軍をしっかりケアし、完全に依存症にならないようにすることも重要です。だからこそ、誰でも依存症になりうるということをしっかりと周知し、さらに公的な相談機関などに支援を求めることのハードルを下げていく必要があると思います」

 今でもパチンコ・パチスロ業界は積極的に依存症問題に取り組んでいるように見えるが、“依存症予備軍”への対策を考えると、まだまだ足りないのかもしれない。

■相談窓口は「依存症対策全国センター」で検索

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。