閉じる ×
キャリア

リタイア後の近所付き合い「うっかり自治会役員」の誤算 負担の大きさにうんざり

自治会の役員が想像以上の負担になったという(イメージ)

自治会の役員が想像以上の負担になったという(イメージ)

 老後の生活設計を考えるうえで、重要な人間関係の整理。定年退職後、Fさん(66歳男性)が煩わしい人間関係から解放されたと思ったのも束の間。隣人から「定年後は近所付き合いを大切にするといい」と言われ、自治会役員になってしまった。

「最初は、リタイア後の緩い人付き合いのつもりでしたが、想像以上の負担でした。自治会でも役員は人付き合いの“濃度”が違う。この2年はコロナ禍で対面での月例会はないですが、何かにつけて『ホウレンソウ(報告・連絡・相談)』を求められる。消防団とも連携しているので、ちょっとしたボヤ騒ぎでも召集がかかるほか、他の役員から詳細な報告を求められ、うんざりしています」

『“町内会”は義務ですか?』の著者であるライター・紙屋高雪氏が言う。

「基本的に町内会は任意加入の団体なので、『脱退します』と言えばやめられます。周囲からは『近所付き合いに消極的な人』と認知されるので、効果があるのではないでしょうか。脱退直後はご近所関係が多少はギスギスするかもしれませんが、マナーを守って暮らしていれば不利益を被ることはないでしょう」

 友人関係も同様だ。「もともと社交的なほうではない」と自認するGさん(68歳男性)がぼやく。

「定年してから一段と人付き合いが面倒になっています。最も煩わしく感じるのは『近況伺い』の連絡です。数年前に年賀状はやめましたが、携帯やメール、SNSで連絡があれば対応せざるを得ない。友人知人、会社の元同僚など、同世代たちは暇を持て余しているんでしょう。そこで、思い切って携帯番号やメールアドレスをすべて変えることにしました。それで随分人間関係をスッキリできたのですが、困るのが、自宅に贈り物が届けられるケース。添え状に『新しい電話番号を教えてほしい』などと書かれていると、困り果ててしまいます(苦笑)」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。