マネー

相続問題 トラブルになりやすいケースは「遺言なし、子供のうち1人が親と同居」

相続をめぐるトラブルは少なくない(イメージ)

相続をめぐるトラブルは少なくない(イメージ)

 相続トラブルを解決すべく、弁護士の助言を活用する人もいるだろう。相続を巡る問題でどのようなトラブルが多く、どう決着をするのかを知っているのが、弁護士の強みといえる。

 法律事務所アルシエンの弁護士・武内優宏氏は、「もめることを見据えたうえで、事態をコントロールするためのアドバイスもできます」と話す。

「たとえば、遺言書を作成する際の相談として多いのが『複数いる子供のうち長男だけを優遇したい』といったパターンです。当然、トラブルにつながる可能性がありますが、弁護士であれば遺言書の文言などを工夫する助言ができます。

 相続する遺産が少なくなる次男に対して、過去に教育費や住宅費を援助しているケースであれば、それをしっかり『付言事項』として遺言書に書き込む。事情を説明したうえで、“遺産相続では長男に多く渡したい”とメッセージを書き込んでいきます。親の意思を詳細に示すことが、紛争を未然に防ぐことにつながります」

 逆に親が遺言を残していないケースはもめやすいと武内弁護士は続ける。

「とりわけトラブルになりやすいのが、遺言がないことに加え、子供のうち1人が親と同居しているケース。親の死後に思った以上に遺産が少なくなっているパターンが多く、同居していた子以外の相続人からすれば疑心暗鬼が募ります」

 こうした問題は複数の弁護士が「トラブルの典型例」だと指摘した。弁護士法人アクロピース代表弁護士の弁護士・佐々木一夫氏が言う。

「たとえば、父親が先に亡くなって母親と娘2人という家族で、長女が高齢の母親と同居して介護していたケース。父親の遺産がかなりあったはずなのに、母親が亡くなった時の預金残高が少ない。それを知った次女が不信感を抱いて弁護士に相談に来る。そういうパターンは非常に多いです」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。