キャリア

企業の思惑とミスマッチ…「望まない管理職」に登用された女性社員たちの複雑胸中

自ら望んで女性管理職になったわけではないという(イメージ)

自ら望んで女性管理職になったわけではないという(イメージ)

 管理職になれば役職がつき給料も上がるが、なりたい人は少ないという現実がある。マンパワーグループが、役職についていない正社員20~50代の男女400名を対象に実施した調査「今後、管理職になりたいか」(2020年発表)によると、全体の8割超が「管理職になりたくない」(83.0%)と回答。男女別に見ると、女性で「管理職になりたい」と回答した人の割合は男性より低く、特に30代では、男性30.0%に対して女性16.0%と、その割合が約半分に留まっている。

 その一方で、最近は各企業で、女性管理職を増やす動きが進んでいる。女性管理職を増やしたい企業の思惑と、管理職になりたくない女性のミスマッチをどう考えるか。望まない管理職に登用された女性たちの、複雑な胸中に迫った。

「正直、他に適任の男性がたくさんいると思う」

 大手メーカーに勤める40代女性・Aさんは「氷河期世代」。就職活動時は熾烈な競争があったうえ、就職後も女性総合職が少ない男社会の環境で、結婚・出産をしながら淡々と働いてきた。そんなAさんに、部長職の声がかかったのは最近のことだ。

「男性ばかりの会社で、これまで管理職になる人は男性がほとんど。そもそも私の代ぐらいまで総合職の女性が採用されていなかったし、“女性は結婚や出産で辞めるもの”という風潮がまだまだあったので、上の世代の女性は結婚を機にみんな辞めてしまっている。女性が管理職にならないとかなれないとかではなくて、そもそも『いない』んですよね。

 個人的には、それにあまり疑問も抱いていませんでした。いないものは仕方ないと諦めていた感じです。そんなところでここ数年は、上の世代から、私を管理職にしたがる空気をすごく感じるようになりました……。仕事が評価されたわけではなく、明らかに、数少ない『女性だから』という理由なんです。実際、そういう話を耳に挟んでしまいましたし。それでいいのかと思いますけどね……」(Aさん)

 モヤモヤするAさんだが、悩んだ末に管理職になることを決断した。決め手は「使命感」だったという。

「正直、他に適任の男性がたくさんいると思うんです。でも、自分が若手だった頃、上の世代で“普通”に働いている女性社員がいないのが寂しかったことを思い出しました。上の世代で、社内にいる女性は、一般職で事務のスペシャリストみたいな人か、東大卒でアメリカでMBAを取ってきたような“バリキャリすぎる”転職組のどちらかしかいない。少しでも後輩の女性たちに、『こういう女もいるんだよ』ということを伝えられたらいいな、と思っています」(Aさん)

 Aさんは管理職登用のあるべき姿について、こう考えている。

「年功序列や女性比率を上げるためという理由ではなく、やりたい人、もしくは能力がある人が管理職になるようになることが、やっぱり理想ですよね。中にはプレイヤー向きで、マネジメントに向かない人もいるわけですから」(Aさん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。