ビジネス

「サハリン2」で三井物産・三菱商事の経営的ダメージは? 総合商社の順位変動も

他の事業にも影響が出かねない(2019年、安倍晋三元首相、プーチン大統領同席のもとで「アークティック2プロジェクトに係る株式売買契約書」に署名する三井物産の安永竜夫社長=当時。時事通信フォト)

他の事業にも影響が出かねない(2019年、安倍晋三元首相、プーチン大統領同席のもとで「アークティック2プロジェクトに係る株式売買契約書」に署名する三井物産の安永竜夫社長=当時。時事通信フォト)

 6月末、ロシア政府が樺太の天然ガス採掘事業「サハリン2」(企業名はサハリン・エナジー・インベストメント)を事実上“接収”するという大統領令が出された。日本の三井物産と三菱商事はサハリン2に出資(それぞれ12.5%と10%)し、日本へLNG(液化天然ガス)を送るという権益を持っていたが、それが奪われる形だ。虎の子のプロジェクトとして育ててきた2社にとって、「撤退」となれば経営へのダメージは大きい。【全3回の第3回。第1回から読む

 いち早くサハリン2からの撤退を表明した英国シェル社は今年1~3月決算で42億3500万ドル(約5500億円)の損失を計上したと発表している。

 では、日本の商社が撤退を余儀なくされた場合、どれくらいの損失が出るのか。

 三菱商事は今年3月期決算でサハリン2の投資価値を500億円減額、三井物産もロシアLNG事業の総資産を806億円減額した。

「三菱商事のロシアでの天然ガス事業はサハリン2だけで、銅や石炭などの資源開発は行なっていない。影響は比較的軽微とみられます」

 経済ジャーナリストの有森隆氏はそう語り、影響が大きいのは三井物産だという。

「三井物産はサハリン2に加えて、ロシアの北極海に面したギダン半島の『アークティック2』というもう一つの“爆弾”を抱えている。

 年産約2000万トンの巨大LNG事業で、物産は独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構と共同出資して10%の権益を持っている。2019年に調印されたばかりで、三菱商事も参加を打診されたものの、リスクが高いと判断して参加しなかった。

 共同出資のため全負担はないと見られるが、それでも大統領令がアークティック2にも波及するような事態になれば、大きな損失を抱えることになりかねない」(有森氏)

 不幸中の幸いというべきか、大手総合商社は折からの資源価格高騰で今年3月期決算は各社軒並み過去最高益(純利益)をあげ、経営に余裕がある。三菱商事は連結純利益が前期比5.4倍の9375億円で業界首位に立ち、2位は三井物産の9147億円、資源の比率が比較的低い伊藤忠商事(同8203億円)は首位から3位に下がった。

 だが、来年3月決算では、「プーチンショックで順位が入れ替わる可能性がある」(同前)という。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。