マネー

年内にやっておきたい5つの「相続対策」 財産のチェックから遺言書の保管申請まで

今から準備しておきたい相続税対策とは?

今から準備しておきたい相続税対策とは?

 岸田文雄首相の諮問機関「政府税制調査会」が、相続税増税を打ち出した。柱となっているのは、生前贈与の非課税枠の撤廃・縮小だ。「教育資金一括贈与」や「結婚・子育て資金一括贈与」は廃止の方向で検討されており、暦年贈与への課税強化も取り沙汰されている。そうした中で、我々はどのような対策を取るべきだろうか。ベストセラーのムック『週刊ポストGOLD 相続の大改正』に登場した専門家たちに、“年内に取っておきたい対策”を聞いた。

 まずは、【1】「自分の財産を整理してまとめる」。

 相続手続きに必須なのが、「相続財産調査」だ。『失敗しない相続対策』の著者・吉澤諭氏(吉澤相続事務所代表)の説明だ。

「相続財産調査ではプラスの財産に加え、借金などのマイナスの財産まで漏れなく調べ、適正に評価しなければなりません。漏れがあると、相続税の申告漏れでペナルティを受けるリスクなどが生じます。

 身内が亡くなった後にゼロから調べる場合、漏れをなくすために専門家に協力を依頼することになるが、“士業”はそれぞれ業務範囲が異なります。司法書士に不動産や戸籍の調査と相続登記を依頼し、相続税の申告を税理士に依頼するといった具合に、出費が重なっていく。争いが起きそうなら弁護士も必要。費用は数十万円かかる場合もあり、状況によってはさらに高くなります」

 だからこそ、自身で財産の中身をまとめておくことが大切だ。

「自分で財産目録を作っておけば、相続人が専門家に依頼する出費がなくなる。私はよく“エンディングノートにまとめて書いておきましょう”とアドバイスします。銀行や証券会社なら支店名、口座種別、取引番号や口座番号、電話番号や住所、担当者名等を書く。

 不動産であれば所在と面積、地番や家屋番号。忘れがちなのは貸金庫ですね。ローンなどの借金も抜けがないように書く。それがまとめられていれば、子供は手間も出費もなくスムーズに相続手続きが進められます」(吉澤氏)

 次に、【2】「生前贈与をする」などの相続税対策が必要か判断する。税理士・山本宏氏が解説する。

「相続財産の総額から『基礎控除』を引いて、プラスの場合は相続税の課税対象となります。基礎控除は『3000万円+600万円×法定相続人の数』で計算する。相続人が3人の場合、財産が4800万円超なら相続税がかかるわけです」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。