閉じる ×
ビジネス
あぶない中国共産党

【橋爪大三郎氏×峯村健司氏】中国共産党にとって「不都合な真実」を理解しなければ外交もビジネスも成り立たない 国を挙げて研究すべき課題に

いまの中国を知るなら「中国共産党の本格的な研究や分析」が必要(習近平氏。中国通信/時事通信フォト)

いまの中国を知るなら「中国共産党の本格的な研究や分析」が必要(習近平氏。中国通信/時事通信フォト)

 トランプ大統領の再登板で「米中対立」の激化や「台湾侵攻」が懸念されるなか、アメリカの同盟国である日本はどう立ち振る舞うべきなのか。中国の歴史や文化、社会に精通する社会学者の橋爪大三郎氏と、元朝日新聞北京特派員のジャーナリストでキヤノングローバル戦略研究所上席研究員の峯村健司氏は、いまの中国を理解するには「中国共産党」を徹底研究することが不可欠だと口を揃える。いったいなぜなのか(共著『あぶない中国共産党』より一部抜粋、再構成)。【第1回。文中一部敬称略】

橋爪:中国を理解するには、中国共産党の徹底的な理解が不可欠です。中国共産党は「国家と人民を指導する」ことになっている。憲法にもそう書いてある。でも日本では政府も、ビジネス界も、その研究が絶望的に立ち遅れている。

峯村:おっしゃるとおりです。1949年の新中国建国以来、どの政権になってもすべての政策は、中国共産党の支配下にあります。たとえば中国の産業政策について知ろうとする時、日本の経済産業省や外務省は、それぞれのカウンターパートの中国政府の商務部や外交部と対話をします。

 しかし、政府部門から政策の真意や意図を知ろうとしたところで、本質には迫れないのです。政府部門は政策執行機関に過ぎず、重要な政策は共産党中央がすべて決めているからです。

 現在の習近平政権で言えば、実際の政策はすべて共産党中央に連なる組織が決定し、それを各政府機関に下ろしています。そうした実情を含め、いまの中国を知るうえで必須となるのが、中国共産党の本格的な研究や分析です。にもかかわらず、それを実際にやっている人が少ないのが現状です。いわゆる中国研究者でも、中国共産党のロジックを理解していないと感じるケースが散見されます。彼らの思考回路を理解せずして、中国とのつきあいも、交渉も、金儲けもできないと考えています。

次のページ:中国共産党の正統性に関わる「台湾問題」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。