家計

借金する理由がウソだった場合、一括返済を要求できるか

お金を貸した後に相手のウソが判明して…(イメージ)

お金を貸した後に相手のウソが判明して…(イメージ)

 金の貸し借りはなるべくなら避けたいのものだが、病気を持ち出されればついつい貸してしまうもの。ところが実際には、その理由がウソだった場合、一括返済を要求できるのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。

【相談】
 知人女性に200万円貸しました。子供の手術代で借りたいとのこと。借用書の内容は月3万円の返済を約束。これまで滞っていません。しかし、共通の知人から彼女に子供はおらず、賭け事の借金に充てたのでは、といわれ怒りがこみ上げています。この場合、残金を一括で返済してもらうのは可能ですか。

【回答】
 貸金は返済が当たり前ですが、月3万円の月賦返済の条件ですから、200万円の満額返済まで5年半以上かかる計算です。女性には、それまで毎月3万円以上返せば、残りを借り続けられるという利益(期限の利益)が付与されたことになります。

 女性が約束通り分割払いを続けていれば、この利益を奪うことはできません。しかし、契約そのものが白紙になれば、女性は借りたお金を手元においておく権利がなくなるので、あなたは貸金の残額全額の返還請求ができます。

 契約を白紙にする方法としては、騙されたことを詐欺として取り消す方法と、子供の手術代に使うとの誤解による契約なのだから、錯誤で無効と考える方法があります。詐欺の場合、女性が騙す意思を持ち、子供の手術代だとウソをつき、あなたをその旨、信じ込ませて騙し、その結果、貸したという事実を証明することが必要です。その場合は、取消通知をして返金を請求することになります。

 錯誤とは、契約の動機が相手に表示されていた場合で、その動機の前提事実に誤解があり、そうした誤解がなければ融資しなかったといえるときは、その契約は無効になるというものです。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。