マネー

家族のタイプ別 申請すれば「もらえるお金」「使える制度」33

 今年のゴールデンウィークは、過去に例のない「巣ごもり連休」となる。家族と過ごす時間が増える一方、この生活がいつまで続くのか不安は拭えない。だからこそ、この機会に家族と一緒に考えたいのが、「生活資金の確保」だ。

 国や自治体には数々の「申請すればもらえるお金」の制度があり、加えて新型コロナ緊急経済対策で「一律10万円」など様々な給付金が新設された。

 ただし、そうした制度は、「個人単位」と「世帯単位」の給付が複雑に入り組み、夫婦2人か、子育て世帯か、親と同居かといった「家族のかたち」によって利用できる内容と申請方法が違う。

 たとえば、「高額療養費制度」は個人単位で計算されるが、自分ひとりの医療費では基準を満たさなくても、妻や子供の医療費を合わせて申請すれば還付金をもらえる「合算制度」がある。

 あるいは、親と同居中や離れて生活する老親の生活の面倒を見ている人なら、扶養家族にしたり、かかった医療費の控除を申請したりして節税することも可能だ。祖父母から孫には、非課税で贈与できる期間限定の特例がある。

 そこで、夫婦2人、老親と同居、子育て世帯、老親と離れて生活、祖父母と孫、兄弟間、高齢単身者という7タイプの「家族のかたち」ごとに、どんな制度が使えるかを表にまとめた。

 国際通貨基金(IMF)は、新型コロナによる経済危機を「世界恐慌以来、最悪の景気後退になる」と予測する。危機を憂い、手をこまねくだけでは事態は変わらない。家族で協力して新型コロナ危機を乗り切らなくてはならない。

 以下、申請すればもらえるお金の一覧を紹介しよう。

夫婦で活用するともっと得する「年金・医療・介護の制度6」

夫婦で活用するともっと得する「年金・医療・介護の制度6」

夫婦で活用するともっと得する「年金・医療・介護の制度6」

親子で使うとメリットが大きくなる「得する制度6」

親子で使うとメリットが大きくなる「得する制度6」

親子で使うとメリットが大きくなる「得する制度6」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。