キャリア

パート妻の「106万円の壁」 これからは「超えて働く」が正解

パート妻はどんな働き方をするのが得?(イメージ)

パート妻はどんな働き方をするのが得?(イメージ)

 老後を安心して暮らすには、年金制度をしっかり理解し、正しい「働き方」「もらい方」を選択することが重要だ。そうしたなか、年金制度改正法が今年6月に公布された。新しいルールをしっかり把握しておく必要があるだろう。

「妻も厚生年金加入」で夫婦の受給額UP

 パート妻など短時間労働者は、「年収106万円」を超えると扶養家族から外れ、自分で厚生年金や健康保険に加入して保険料を払う必要がある。

 現在、このルールが適用されるのは従業員501人以上の大企業のみだが、2022年10月以降は101人以上、2024年10月以降は51人以上の中小企業まで適用拡大される。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。

「これまでパート妻は目先の保険料負担を避けて『106万円の壁』を超えないよう働きましたが、今後適用拡大が続いていくことを考えれば『保険料を払わない=年金が増えない』というデメリットのほうが大きい。

 むしろ、これからのパート妻は106万円の壁を乗り越えて厚生年金に加入し、しっかり働いて将来の年金を増やしたほうがいい。厚生年金は70歳まで加入できる。平均寿命が長い女性は、働いて自分の厚生年金を増やすのが賢い選択です」

 夫と同様に国民年金加入期間が60歳時点で40年未満の妻の場合、「60歳以降のパートで厚生年金に加入」すると満額受給を実現できる可能性もある。

 これからは、夫婦ともに「60代になっても、できるだけ長くバリバリ働く」が新たな常識となる。

※週刊ポスト2020年10月16・23日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。