マネー

多様化する保険 「スマホ保険」や「割り勘保険」なども注目

月々200円~の保険料で大切なスマホを補償(イラスト/鈴木順幸)

月々200円~の保険料で大切なスマホを補償(イラスト/鈴木順幸)

 時代の変化とともに、保険の種類も多様化している。たとえば電子マネーの決済やネット宅配注文まで、いまや生活に欠かせないスマートフォン。スマホ自体が壊れたら、修理代は1万~2万円はザラにかかる。だからこそ、スマホ自体に保険をかけておくという考え方も出てくるだろう。

 たとえば、justInCase(ジャストインケース)の「スマホ保険」なら、月々200円~の保険料を払えば、画面割れ、水濡れ、盗難紛失などの補償をしてくれる。アプリを入れればスマホで契約が完結する手軽さで、iPhoneなら5s以降、AndroidならOS6以降でGoogleがサポートしている端末が対象だ。

 加入から4か月目以上は「丁寧に使っていた」ということで、保険料が平均30%割引になる。格安SIMのスマホにも対応しているので、スマホ料金を抑えつつ、万が一のときに修理代も抑えることができる。

 多様化しているのはスマホ保険だけではない。一般的に保険料の負担を抑えたいというニーズも根強いが、負担が少ない保険として、注目されているのは「後払い」のものだ。

わりかん保険の保険料の仕組み

わりかん保険の保険料の仕組み

 ジャストインケースが2020年1月に発売した「わりかん保険」は、毎月一定額の保険料を支払う従来の保険とは違い、加入者の誰かに保険金の支払いが発生したときに、その他の加入者全員が“割り勘”で保険料を支払う“後払い”制。いまはがん保険のみで、がんと診断されたときに一律80万円の保険金が受け取れる。

 たとえば、加入者が1万人なら、2人ががんになると、80万円×2=160万円の保険金となり、これを割り勘して管理費(30%)を加えて、ほかの加入者が支払う保険料は1人229円になる。ジャストインケース代表の畑加寿也さんが説明する。

「月々の保険料は年齢層ごとに上限を設けています。若年層(20~39才)が500円、中年層(40~54才)が990円、高年層(55~74才)が3190円とがんの発症リスクに応じて設定しています」

 もしもに備えて、負担の少ない保険を選ぶという選択肢は、これから注目を集めるだろう。

※女性セブン2021年1月21日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。