様々なものが値上げしている昨今。外食をする場合、コストパフォーマンス(以下「コスパ」)がいいものを食べたいと考える人もいるだろう。そこで注目すべきは、原価率。価格に対する材料費や原材料費の割合が大きい(原価率が高い)ということは、客の利益が大きく、店の利益が少ないことになるので、“コスパがいい”ということになる。
では、高い材料・原材料費をかけている店やメニューはどう見抜くか。フードジャーナリスト・はんつ遠藤さんが言う。
「安ければお得、というわけではありません。価格が高いメニューというのは当然、材料・原材料費も高いわけですが、ほかのメニュー同様の原価率30%で出すと高額になりすぎるため、客は手が出せなくなります。そのため、価格自体はそれほど上がらないよう調整するため、原価率を約35%に設定するケースが多いんです。つまり店の中でも高額なメニューの方が、原価率が高くコスパがいいということになります」
ラーメンで見るべきはスープの種類と具材の量
外食の定番とも言えるラーメンの場合はどうだろうか。
「麺は小麦粉の価格が上昇しているとはいえ、まだまだローコスト。ではラーメンの場合、どこにコストをかけているかというと、スープです」(はんつ遠藤さん・以下同)
つまり、お得を追求するなら、見るべきはスープの種類や濃度である。
「骨からだしを取る鶏がらやとんこつは原材料費が低く、煮干しや魚介でだしを取るスープの方が原材料費は高い。みそにいたってはみそだれを作るのにお金がかかるため、1000円程度に価格設定しないと採算が取れないところを、客の頼み控えを懸念して、990円程度に抑えている店が多いので、みそラーメンは食べて損はありません」