家計

いよいよ“聖域”にメスを… 家計が苦しく「推し活費用の削減」に取り組む人たちの創意工夫

推し活費用、どうやって節約する?(イメージ)

推し活費用、どうやって節約する?(イメージ)

 さまざまなものが値上げされるなか、「推し活」の費用を負担に感じる人たちもいる。エイチームフィナジーが2023年1月に発表した「推し活にかけるお金と節約に関する意識調査」(15歳以上75歳未満の男女約450名を対象)によると、約4割の人が推し活による出費を負担に感じていると回答。これまで推し活費用は“聖域”としてきた人たちも、家計が苦しいなかで、どうやりくりするか頭を悩ませているようだ。推し活費用にメスを入れ、コストを削減したという人たちに話を聞いた。

 アパレル系企業に勤務する20代女性・Aさんは、「推し活」費用捻出のため、本業以外にも副業でも収入を得るなどしてがんばっていたが、あるとき過労で体調を崩した。

「寝不足などの過労がたたって、会社を休んだことがあったんです。そのときに、自分自身の体調がよくないと、推し活も思うようにできなくなってしまうな、としみじみ思ったんです。推し活は心の支えだったはずなのに、そのために『お金を稼がないといけない』と考えるようになって、いつの間にか負担になっていたのかもしれません」(Aさん)

 体のことを考え、副業をやめることにしたAさん。推し活を卒業することも考えたが、そうではなく、お金のかけ方を見直すことにした。

「推しのアイドル4グループのうち、1グループはこれまで通り、公式グッズも買うし遠征ありで応援。残りの3グループは、主に配信やライブビューイングを活用、公式グッズ購入は見送るけど、推しの出演CMの商品や企業コラボグッズはなるべく買うという感じです」(Aさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。