田代尚機のチャイナ・リサーチ

中国で今年最大のIPOとなる華虹半導体 国家ファンドが半導体企業の上場を後押しする意味

華虹半導体の技術力に注目が集まる(Getty Images)

華虹半導体の技術力に注目が集まる(Getty Images)

日本の半導体産業はなぜ衰退したのか

 ファンドによる資金供給は一般の補助金と異なり、資本市場を利用することで、全体の投資金額にレバレッジをかけることができる。国家の投資はあくまで“呼び水”であり、発行体の信用力を高めることで、より多くの投資家を引き付ける効果がある。

 国家財政の面からみれば、支給したらそれで終わりとなる支出ではなく、投資先が成長すれば、投資資金を回収した上に巨額な利益を積み重ねることができ、それらの資金をまた別の企業へと再投資することができる。長期保有すれば継続的に配当を得ることができる。非常に効率の良いやり方といえるだろう。

 翻ってバブル崩壊前の1980年代、日本の半導体産業は世界最大規模を誇ったものの、日米半導体協定による貿易規制、最低価格制度の導入などにより状況は一変、1990年代後半以降、台湾、韓国企業などに急速に市場を奪われてしまった。その衰退の過程で経産省は半導体メーカーを統合させ、そこに出資して上で再編させるような政策を行ったが、うまくはいかなかった。

 中国では国家部門はあくまで投資家として行動するだけで、その立場を超えて経営に口出しすることはない。一つの企業を保護して大事に育てるというのではなく、できるだけ多くの企業にチャンスを与えた上で、互いに激しく競争させ、その過程を生き抜き、勝ち上がった強い企業だけに国家の発展をリードさせるようなやり方だ。社会主義体制でありながら、市場経済を非常にうまく活用している。

 日本の半導体産業が衰退した要因としては、米国による規制の影響が大きかったとはいえ、それだけではない。得意先であった日本の家電メーカーが急速に衰退したこと、市場を重視しなかったり、技術者を大事にしなかったり、思い切った投資をタイムリーに行わなかったりなど、経営に問題があったことなども要因として指摘できよう。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。