閉じる ×
トレンド

「若者批判の印象操作では?」“マルハラ”報道にZ世代から苦言 「句点にネガティブな意味を持たせるのは同世代間限定」「若者だってTPOを心得ている」

なんでもかんでもマルを怖がっているわけでは…(イメージ)

なんでもかんでもマルを怖がっているわけでは…(イメージ)

 メールやチャットの文章の最後につける句点の「。(マル)」。昨今、若い世代のあいだで、この「マル」に“怖い”“冷たい”という印象を受ける人たちがいると話題だ。職場の上司などがLINEなどでマルをつけて送る行為を「マルハラスメント」(通称・マルハラ)と呼ぶ動きもみられ、世代間ギャップも議論を呼んでいる。

 これに対して歌人の俵万智氏は、自身のX(旧Twitter)アカウントで、〈句点を打つのも、おばさん構文と聞いて…この一首をそっと置いておきますね~〉と断りを入れたうえで、〈優しさにひとつ気がつく ×でなく○で必ず終わる日本語〉という短歌を投稿し注目を集めた。

 この流れで、若者、とくにZ世代の言語感覚を揶揄する声も出るなか、こうした報道自体に違和感を感じる若者もいるようだ。Z世代のリアルな声を紹介しよう。

目上の人からのLINEにマルがついていても怖くない

 都内の私立大学に通う男子学生・Aさん(22歳)は、「マルハラ」報道に次のように反論する。

「若者が“マル”を怖がっている“マルハラに気をつけよう”というニュースに、SNSではZ世代を揶揄する声も絶えません。ただ、僕や友人の感覚では、“マル”だからなんでもかんでも怖いというわけではない。就職活動で企業の方と連絡を取る際には、当たり前ですが句点を使ったメールを打ちます。保護者世代の人、バイト先の目上の人からLINEをもらった時にマルがついていても、そうした関係性のなかでのやり取りなので“怖い”とか“冷たい”とは解釈しません。

 一方で、マルに冷たい印象を感じることも確かにありますが、それは普段からインスタのDMやLINEで短文のやり取りをしている同世代同士の会話に限られるものだと思います。

 正直、若者がなんでもかんでもマルを怖がっているという風潮を報じるニュースは、若者の日本語用法が低レベルだと印象付ける、悪い意味での印象操作だと思います」(Aさん)

次のページ:あえてマルを使ってニュアンスのやり取りをしている

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。