ビジネス

大型液晶パネル事業から撤退のシャープ、「世界の亀山」企業城下町の現在 「従業員が住むマンション群は廃れ、交通量も減った」と地元タクシー運転手

「液晶のシャープ」の象徴だった三重県亀山市の亀山工場

「液晶のシャープ」の象徴だった三重県亀山市の亀山工場

 5月14日、シャープはテレビ向けの大型液晶パネルからの撤退を発表した。子会社である堺ディスプレイ(SDP)が運営する堺工場(大阪府)は、9月末までに生産を中止するという。2000年代、「液晶のシャープ」として躍進を遂げ、「世界の亀山モデル」で市場を席巻した会社の衰退に、元シャープ社長・町田勝彦氏や現役社員は何を思うのか。【全3回の第2回 全文を読む

堺工場を稼働させた頃をピークに綻びが

「液晶のシャープ」の象徴だったのが、三重県亀山市の工場で製造される「世界の亀山モデル」だ。経済ジャーナリストの大西康之氏が語る。

「1998年に町田社長が『すべてのブラウン管テレビを液晶に置き換える』と宣言したところから液晶への注力が始まった。ソニーや日立がブラウン管の高画質・大画面化で訴求したのを尻目に、壁にかけられるほどの『薄さ』に価値を見出したのが『アクオス』。ブラウン管より画質が劣るのに売れたことにソニーの技術者たちは唖然としていた」

 液晶テレビは競合するプラズマテレビを圧倒し、売り上げを伸ばした。「亀山モデル」はブランド化に成功し、同社は2008年に最高益を叩き出す。

 だが、2009年に大型液晶パネルを大増産すべく堺工場を稼働させた頃をピークに綻びが見え始めた。

「韓国のサムスンやLG、続いて中国企業が参入すると、液晶パネル開発はスケールメリットの勝負に変わりました。機能や品質よりコスト勝負に変化するスピードが、シャープの想定を大幅に上回っていました」(同前)

 亀山工場は堺工場の稼働により主にスマートフォンや携帯ゲーム機など向けの中小型液晶パネルの生産にシフト。テレビ向けパネルの生産は2018年を最後に停止している。リーマンショック以降は赤字経営が続き、2016年に鴻海傘下に入ることで息を吹き返したが、液晶事業は今も低迷したままだ。

 今回、亀山工場も「規模縮小」が発表された。かつて、“企業城下町”として栄えた亀山市では、地元のタクシー運転手がこう話した。

「20年くらい前の全盛期は本当にすごくて、従業員が住むマンション群もできた。それが今は誰が住んでいるのかわからないほど廃れています。交通量もぐんと減って、見る影もなくなった」

次のページ:「テレビのパネルなんて儲かるわけがない」
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。