ビジネス

【No.1キャリアなのになぜ?】NTTドコモの“つながりにくさ”にSNSで悲鳴続々 ドコモもユーザーの声を把握し「対策を急いでいます」、原因はどこにあるのか

つながらなくなったスマホ画面

つながらなくなったスマホ画面

ドコモもSNSの声を把握「対策を急いでいる」

 今年6月に就任したNTTの代表取締役社長・島田明氏は10月29日、総務省の通信審議会で「昨今は都市部でトラフィックが増大している」ことを認めた。そのうえで、今後海外製基地局の積極採用を示唆したが、そもそもつながらない背景に一体何が起こっているのか。ドコモに聞いてみた。

 ドコモの広報担当者は、まず「つながらない」問題について、「昨年度から特にSNSの声も多くなっておりまして、対策を急いでおります」とユーザーの声は把握しており、目下改善に取り組んでいる真っ最中であることを強調する。

 つながりづらいのは、やはり人混みの多いエリアが中心のようだ。

「山手線周辺や名古屋駅周辺などの人が密集する地域や、いわゆるSub6帯のエリアに関して品質改善に取り組んでおります。イベント会場などの同時接続数の増加が予想される状況では、移動基地局を用意するなどで対応しています」(広報担当者、以下「」内同)

 Sub6とは、5G向けの超高速通信を実現するための高周波数帯のこと。5G向けの高周波数帯には主に「Sub6」と「ミリ波」があり、Sub6はミリ波に比べると速度と同時接続の性能は劣るものの、広域まで電波が届き、障害物の影響も受けにくいという特徴がある。また、従来の4Gの技術の延長線上にあるため、エリア展開がしやすいというメリットもある。

次のページ:コロナ禍を経て人の流れが変わったことが影響

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。