「ふりかけがあれば大丈夫だけど…」という人も
一品ずつ食べたいので最後にご飯が残る
ごはんやおかずを一口ずつ食べる「三角食べ」ができず、白いご飯が苦手という人もいる。メーカー勤務の20代男性・Bさんは、「一品ずつ食べたい」と言う。
「子供の頃、親に『おかずとご飯を交互に食べろ』とよく言われました。でも、お腹の中に入れば一緒じゃないですか? 僕は基本的に一品ずつ片付けたい。おかずとか小鉢とか、それぞれ味が違うので、その味を口の中で一緒にしたくないんですよね。ただそうすると結局、味がない白米が最後に残りがち。定食でも、ご飯を食べるタイミングがわからないです。なんならおかずがあれば、白米はいらないレベルかもしれません」
Bさんにとって、白米だけだと「食べ方がわからない」のだという。
「親子丼とかマグロ丼、カレーなど、白米がないと成立しないものもあって、そういうメニューは味が混ざる前提でつくられているからいいというか……。最初から混ざっている炊き込みご飯やチャーハンも問題なく食べられるんですけど、白ご飯だけを食べるというのが難しいです」(Bさん)
次のページ:お酒を飲むようになったら食べなくなった