閉じる ×
マネー

【失敗しない老人ホーム選び】「動けるうちに視察」が鉄則、入居費用に「どこまでのサービスが含まれているか」の確認も

施設探しでチェックしておくべきポイントは(イメージ)

施設探しでチェックしておくべきポイントは(イメージ)

 神奈川県在住の70代男性は、終の棲家である老人ホーム選びに失敗したと嘆息する。

「4つ下の妻が3年前にパーキンソン病を発症し、要支援2に。その後は自宅で介護していましたが、転倒や攻撃的言動が増すなど認知症の兆候が現われ始めたので自宅での介護を断念しました。

 そこで、家から近く利用料が安めの介護付き有料老人ホームに入居しましたが、衛生面に不安があるとか、食事ケアが雑とか、後になって施設の悪評を知り……。サービスが合わなかったのか、入居後2年足らずで妻の要介護度が2段階も上がってしまいました」

 情報を精査せずに施設を選んでしまったことが悔やまれるという。老人ホームアドバイザーの伊藤直剛氏が言う。

「できれば自宅での生活が厳しくなる前に施設選びを始めるのが望ましい。入居後に後悔するパターンで多いのが、家族や親族の意向を優先し決めてしまったケース。本人が動けるうちに施設を見学し、家族と話し合って吟味するのが理想です」

 地域によっては人気の施設に空きがないことも多い。近年は「要支援認定を受ける前」から入居先を探し、希望する施設の入居に必要な費用を目安に資金を準備する人も増え始めているという。

次のページ:希望に合わなければクーリングオフも可能
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。