家のガラスが割れてしまい、修理の見積もりに驚いた(筆者撮影)
ビジネスに携わっていくうえで、「アイミツ」を取る機会は少なくない。「相見積もり」の略で、ひとつの案件に対して複数の企業から見積もりを取ることで、よりお得なほうに決めることができるのである。プライベートでも、自宅のトラブルなどで業者に修理を依頼する機会はあるが、どうしても緊急事態だとアイミツをおろそかにして、1つの業者に即決してしまいがち。先日、自宅の窓が割れた際に業者に修理を依頼したネットニュース編集者の中川淳一郎氏が実感した「アイミツの重要性」についてレポートする。
* * *
1月末の夜、自宅で滑って、ベランダに面した約188cm×87cmの大きな窓にドッカーンと背中からぶつかってしまったんですよ。直径25cmほどの穴が開き、全面的にヒビが入りました。この時は22時を過ぎていたため、修理依頼は翌日にすることに。
私が住んでいるのは賃貸物件のため、「原状復帰」が求められます。そのため不動産管理会社が委託するコールセンターに電話をし、状況を話しました。経年劣化ではなく、私の過失のため、当然、私が支払うことになります。幸いなことに、契約時に「お急ぎ無料ヘルプ」的なサービスに加入していたようで、管理会社の指定する業者が60分以内にかけつけ、現状を見たうえで応急処置をし、そこで直せるようだったら直すと伝えられました。
12時30分ごろ作業員がかけつけてくれ、現場を見ます。私の場合、さすがに窓が大き過ぎるのと、その日は15時から外出の予定があったためガラスの交換は後日ということになりました。その日はプラスチック製のパネルというかシートのようなものを貼り、応急処置をし、風の入りを減らしてくれました。
プラスチック製のシートで応急処置をしたときの様子(筆者撮影)
この日は無料サービスでしたが、伝票は渡され、そこには「基本」「遠方費」「高速道路料金」の項目が「数量1」で記されています。業者の住所を見ると、私が住んでいる佐賀県(唐津市)の隣の福岡県で、車では1時間10分ほどかかります。「お急ぎ無料ヘルプ」だったので金額は0円ですが、「えっ? 勝手に福岡の業者に管理会社は依頼したの? そうしたら今度の本工事の時も『遠方費』『高速』の料金がかかるじゃないのよ」と思ったのです。そして翌日13時頃、コールセンターから連絡があり、見積もりによる金額が伝えられました。
出動費:1万3750円
ガラス代:3万7867円
施工費:1万8700円
シーリング:1870円
シーリング施工費:3740円
重量費:2万5740円
……合計:10万1667円也
恐らくこれに加えて「遠方費」「高速道路料金」「消費税」が加わり、12万円ほどになることが予想されました。いや、デカいとはいえ、さすがにガラス1枚12万円はないでしょうよ……。もしもベランダに面したこの3枚のガラスが台風で瓦が飛んできたりして壊れたら36万円? もちろん出動費なんかは3倍にならないと思いますが、それでもちょっと給料が高い大企業の若手社員や、中小企業の40代の月収ですよ、コレ……。