福岡と佐賀ってそんなに物価が違うんか?
私はコールセンターの担当者からこの金額を伝えられ、「一度来てもらってるからアノ人に頼むしかないよなぁ、きちんと対応してくれたしな」と思いました。しかし、どうにも「遠方費」「高速道路料金」に納得できなかったんですよ。唐津市内の管理会社なわけですから、唐津の業者と契約をし、この2つの料金は不要にできないのか?
その納得できない気持ちを伝えたうえで、「いや、もうこの金額で決まっているのでしょうから払うつもりでいますが、納得できない部分もある。私の方で、唐津のガラス店に頼む、という手もあると思うんですよ」と、唐津の住宅事情に詳しい友人のことを念頭にこう言いました。その人に地元のガラス店を紹介してもらうことも可能である、という事実を伝えたのです。
コールセンターの担当者は少し困惑しながらも「あくまでも見積もりですので、もしもお知り合いのガラス店があるのならば、そちらで大丈夫です」と言う。そこで友人に電話をしたところ、私の家から近いガラス店を紹介してくれました。
早速その店に行き、店番のお婆さんに破損状況の写真を見せるとともに、サイズを伝えたら「あぁ、こりゃ3万円ぐらいはかかるっちゃね。15時頃(職人が)戻ってくるので、そこで電話するばい」と言われました。「で、アンタの家どこ?」と聞かれ私は自分の住むマンションを指さす。「近かね、後で電話するけん」と言われます。
その後15時頃、職人はアシスタントである息子を連れ、状況を見に来ます。破損の様子、サイズ、サッシの形状等を見たうえで一旦ガラスを取りに行きます。さすが、緊急事態を分かってくれており、しかも近所のためすぐに来てくれ約1時間の作業でガラスの取り換えは終了。項目は以下の通りです。上記の項目と比較してみてください。
ガラス代(実際はガラスのサイズが記されていた):2万9600円
両面シーリング一式:1万5000円
消費税:4460円
……合計:4万9060円也
12万円を想定していたものが、5万円以下になったのです! しかも、福岡の業者が提示してきた「出動費」(1万3750円)、「重量費」(2万5740円)がない。ガラス代も同じサイズで厚さのガラスだろうに、福岡の業者は3万7867円で8267円高い。福岡と佐賀ってそんなに物価が違うんか?