閉じる ×
キャリア
みのもんたさんの足跡と収入の推移

【長者番付常連】みのもんたさんの足跡 『おもいッきりテレビ』の悩み相談で人気沸騰、主婦向けの軽妙な話術を育んだラジオアナとしての“不遇の時代”

『午後は○○おもいッきりテレビ』での主婦の悩み相談で人気を博したみのもんたさん

『午後は○○おもいッきりテレビ』での主婦の悩み相談で人気を博したみのもんたさん

 納税額2億101万円――。2004年、最後の高額納税者公示制度(長者番付)で、俳優。タレント部門のトップに立ったのが、3月1日に亡くなった、みのもんたさん(享年80。本名・御法川法男)だ。みのさんの足跡と驚くべき収入の推移を振り返る。【前後編の前編】

当時は“無謀”とも言われたフリー転身

 テレビ番組の司会者として活躍したみのさんは1966年にフジサンケイグループの採用試験に合格。翌年、産経新聞の記者を経て、文化放送のアナウンサーに転身した。

「スポーツ中継や国会などを担当したのち、1969年に深夜ラジオの草分け的存在である『セイ!ヤング』のパーソナリティとして人気になりました。当時は10代の人口が多く、彼らの悩み相談などに乗っていました」(芸能記者)

 29歳に迫る頃、同番組を降板。以降、局内での仕事が減っていく。当時、ラジオはテレビの台頭で広告収入が落ち込んでいた。そのため、新たな戦略として、アナウンサーがスーパーマーケットで番組とのタイアップ商品を店頭販売する試みも行われた。そこに、みのさんも駆り出された。

「数年前の人気パーソナリティにとって、“左遷”とも受け止められる扱いだった。それでも、みのさんはめげずに、どうすれば主婦の気を引けるかを徹底的に研究した。それが、のちの大成功につながるのです」(前出・芸能記者)

次のページ:昼帯の『いいとも』独走の中で日本テレビが始めた新番組

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。