マネー

年収850万円超会社員と自営業者の税負担増、どう対策するか?

税制改正、変更のポイント

税制改正、変更のポイント

 2020年(確定申告は2021年手続き分)から、個人所得の計算に関する控除の内容が変わり、扶養親族のいない高所得者ほど税金を多く取られる傾向になる。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんは言う。

「会社員などの被雇用者は、額面年収から経費にあたる『給与所得控除』、誰もが一律に受けられる『基礎控除』などが引かれ、課税所得が出ます。そこから所得税や住民税などの税額が決まります。今年から、この基礎控除が増え、給与所得控除が減るわけですが、結論として、額面年収850万円以下の会社員は何も変わりません。一方で、例えば、額面年収1000万円(所得税率20%)で、特定の扶養親族がいない会社員の場合は、年間4万5000円、税負担が上がります」

 年間4万5000円の税負担増となる仕組みを見てみる。額面年収1000万円(所得税率20%)の会社員の場合、改正前は控除額が258万円(基礎控除38万円+給与所得控除220万円)だったものが、改正後は243万円(基礎控除48万円+給与所得控除195万円)になり、年間15万円控除額が減る。そのため、所得税率20%(住民税10%)の場合、4.5万円(15万円×30%)の増額になる。

 増税のボーダーラインは、2019年まで「額面年収1000万円」だった。それが「850万円」に下がったのが、今回の改正のポイント。高収入世帯から、税金を取ろうという狙いだ。では、年収850万円を超える会社員が損をしないためには、どうすればよいのか。社会保険労務士の井戸美枝さんに聞いた。

「まずは、自助努力で税金を減らすことです。例えば、『個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)』や『企業型確定拠出年金』をしていれば、掛け金が丸ごと所得控除となり、目先の税負担は減りますし、加えて、将来もらえるお金を積み立てられます。また、実質2000円の負担で豪華な返礼品をもらえる、『ふるさと納税』も、納めた額から2000円を引いた額が所得控除となり、返礼品をもらいながら税負担を減らせます」(井戸さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。