トレンド

「流産しろ」「ブス」… ネット書き込みで訴えられた例も

ネットの安易な書き込みは訴訟リスクを伴う(イメージ)

ネットの安易な書き込みは訴訟リスクを伴う(イメージ)

 ネットでは真偽不明の情報が一人歩きし、それが個人への誹謗中傷に繋がるケースが多数発生している。お笑い芸人・スマイリーキクチは凶悪事件の加害者であると10年にわたってデマを書き込まれ続けた。昨年発生した「あおり運転殴打事件」が起きた際は、現場にいた“ガラケー女”と間違われ、いわれのない誹謗中傷を受けた女性もいた。

 なぜこんなことになるのか。ネットユーザーが単に「祭り」に乗っただけという場合もあるだろうが、正義感から誹謗中傷投稿を行う者も多い。こういったケースでは、当の書き込み者には悪いことをしているという認識はない。

「2015年に神奈川県で起きた『川崎市中1男子生徒殺害事件』では“こいつらが犯人だ”という投稿とともに、複数の生徒の実名がネットに流れました。しかし、そのうちの約半分がデマだったんです」(情報リテラシー専門家の小木曽健さん・以下同)

 投稿した人は、悪いことをした人間を叩こうという正義感から行動したわけだが、警察や裁判官でもない人間が犯人を勝手に決めつけ、制裁を加えるなど勘違いも甚だしい。

「投稿者に悪意があったか、正義感によるものだったのかは関係ありません。自分の浅はかな行為と出しゃばりで、無実の未成年者とその家族を傷つけた。投稿者は、自分が風評被害の加害者になったことを認め、責任を感じなければなりません」

 リツイートにしても、正義感からの行為にしても、その投稿により誰かに実害を与えれば、たとえその内容が事実であっても訴えられ、賠償責任を負う可能性がある。

 例えば、悪意ある誹謗中傷投稿を繰り返した人たちが訴えられたケースもある。以下に、その一部を挙げる。

【流産しろ】
 元AKB48のメンバーでタレントの川崎希(32才)は、3年ほど前から繰り返しネット中傷の被害を受けてきた。妊娠を公表してからはさらに中傷内容が激化。これらを受け2019年に、「流産しろ」などと何度も投稿した人を発信者情報開示請求により特定。名誉毀損などで責任を追及していくことに。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。