キャリア

コロナで判明、再雇用と脱サラ自営業に大きな差があるセーフティネット

定年後の再雇用か自営業かで収入面でも大きな違いが(イメージ)

定年後の再雇用か自営業かで収入面でも大きな違いが(イメージ)

 東京郊外のニュータウンで妻と2人暮らしのAさん(64)は、同じ時期に家を買った隣家のBさん(63)とは同世代で家族ぐるみの付き合いだが、定年後、違う働き方を選んだ。

 Aさんは雇用延長で会社に残り、給料は半分ほどに減った。それに対してBさんは定年後、営業コンサルタントとして独立し、「収入は現役時代とほとんど変わらない」と自慢話を聞かされてきた。

 ところが、新型コロナの感染拡大で状況は一変。現在、Aさんはテレワークとなっているが、給料は今まで通り出る。それに比べて、Bさんはコンサル契約を全部打ち切られて仕事を失った。自営業で失業保険もおりないため、100万円の「持続化給付金」を申請中だ。緊急事態宣言が解除されても、当面、再契約は見込めないというのだ。

 雇用環境が悪化している時には、収入面でも正社員が有利だ。会社員のまま雇用延長する働き方と、脱サラして自営業になる働き方では“セーフティネット”に大きな差がある。

 まずは定年後、雇用延長や再雇用で給料が75%未満に下がった場合、会社員には「高年齢雇用継続基本給付金」という国の給料補填制度がある。60~64歳までの最長5年間、新給料の最大15%が国(ハローワーク)から直接、自分の口座に振り込まれる。

 定年後に月給が47万円から28万円に下がったケースで計算すると、同給付金は月額4万2000円で、5年間受給すると総額252万円になる。

 もし、リストラなどで職を失っても、会社員は失業給付がある。勤続(雇用保険加入期間)20年以上の会社員(60~64歳)が雇用延長期間の途中で解雇された場合、1日最高6741円の失業手当を最長240日間もらえる。脱サラして自営業になるとこうした給付は受けられない。

 それに加え、コロナ後にテレワークが普及すると、雇用延長で「働く環境」も好転する。

 サラリーマンが定年後も会社に残る際、大きなネックとなるのが社内での立場の変化だ。それまで指導してきた元部下が上司となり、部署で孤立気味になって社員食堂でも“ひとり飯”。精神的に参って雇用延長しても短期間で退職するケースは珍しくない。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。