キャリア

シニアの再就職先 ドラッグストア店員やベビーシッターに将来性

ドラッグストア店員が注目される理由は?(イメージ)

ドラッグストア店員が注目される理由は?(イメージ)

 60歳で定年を迎える社会は昔のこと。来年4月に施行される「70歳就業法」によって、企業は70歳までの就業機会確保の努力義務が課されるようになる。

「生涯現役社会」が到来した今の時代、よりよい老後生活を送るためにはどうすればよいのか。定年後のシニアが再就職する場合、どんな仕事に就くかも重要なポイントになってくる。

 人事ジャーナリストの溝上憲文氏はシニアの仕事への適性と将来性の両面からドラッグストア店員を高く評価する。

「高齢化で需要が高まるなか今後も人材不足が続くでしょう。8か月ほどの勉強が目安の資格『登録販売者』を取れば、風邪薬や鎮痛剤といったほとんどの一般用医薬品販売ができるようになります。規制緩和で薬を販売するようになったスーパーやコンビニでも働ける有能な人材として、待遇アップが期待できる」

 また中高年専門ライフデザインアドバイザーの木村勝氏はシニアならではの「育てる力」に注目する。

「子育てを経験して孫のいるシニアは、若い人よりも子供や動物を相手にする業務に向いている。共働きの夫婦が必要とするベビーシッターや家事代行、ペットを飼う独身者のニーズがあるペットシッターは、時間の融通が利くシニアにとって将来有望な職種です。今後求人が増えていく点も安心です」

 ともに1500円以上と高い時給が見込める点も魅力だ。

 同様に「育てる力」を発揮して、定年後に保育補助員として働く選択肢もあるが、体力面の負担とシニアの採用の壁もある。

「保育園などで園内の環境整備や子供の見守りといった保育サポートをする仕事で、保育士の資格は必要ありませんが、ベビーシッターと違って多くの子供の面倒を見るので将来的に続けられるかは疑問です」(前出・溝上氏)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。