マネー

親の介護 兄弟姉妹で押し付け合うのを避けるにはどうすべきか

兄弟姉妹で揉めずに親の介護を取り組む方法は?(イメージ)

兄弟姉妹で揉めずに親の介護を取り組む方法は?(イメージ)

 もしも高齢の親に介護が必要になったら、家族の誰が担当すべきなのだろうか──。この難しい問題の答えを老親本人に委ねてはいけないという。それは兄弟姉妹でこそ話し合うテーマだ。介護アドバイザーの横井孝治氏が語る。

「元気な高齢者に、誰に世話してもらいたいかを聞いても、多くは『オレは大丈夫だよ』といいますが、脳出血で入院した人に、どこで介護されたいかを質問すると99.9%の人が『自宅』と答えます。誰の世話になりたいかを尋ねてしまうと、指名された家族は重荷を抱え、他の兄弟姉妹は“セーフ”と逃げていく。これではいけません」

 介護に関する3大相談内容は、遠距離介護、認知症、兄弟姉妹の役割分担、の順だという。

 では、兄弟姉妹で親の介護問題を話し合う時、押し付け合いを避けるにはどうすればいいのか。ケアタウン総合研究所の高室成幸氏は、「誰が介護するか」を決めるのではなく、「兄弟姉妹がどう役割分担するか」を話し合うのがいいと指摘する。

「高齢の親が1人暮らしなら、室内にカメラを設置してスマホなどで見守るサービスもある。離れて暮らす兄弟姉妹が週に何度か電話をかけたり、リモートで見守り、何かあれば実家に近い兄弟姉妹に訪問してもらうなど、手分けして互いの負担を軽くする。

 実際に介護認定を受ければ、ケアマネジャーが家族の状況に応じて具体的な役割分担のアドバイスをしますが、まず、親が要介護になった時、自分がどんな役割ならできるか、何ができないのかを兄弟姉妹でよく話し合っておく」

 そうすれば、いざとなっても兄弟姉妹同士、負担の重さがわかり、助け合いの気持ちが強まる。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。