マネー

認知症母の介護問題 親戚の文句に「俺が世話する!」が地獄の始まり

意地になって認知症の母を介護したが…(イメージ)

意地になって認知症の母を介護したが…(イメージ)

 父や母が亡くなった後、子供世代を待ち受けるのは、「おひとり」になった親の介護に関する問題だ。親を心配するがゆえ、良かれと思ってやったことが、トラブルの原因となってしまうこともある。ときには、自分で背負おうとせずに、介護のプロに任せることも重要だろう。

 ひとり親を介護する際、大きな“影響力”を持つのが「身内の目」だ。元公務員の男性(63)は実家の父が他界し、母がおひとりになった。実家近くに住む妹に母の状況を尋ねると、「私がたまに顔を出しているから大丈夫」と言われて安心していたが、ある日突然、親戚から電話があり、こう怒鳴られた。

「お前の母さんは近所を徘徊しているぞ。親の面倒も見られないのか!」

 男性が振り返る。

「母が認知症になったけど、家族が誰も面倒を見ていないとのことでした。慌てて妹に連絡すると、母に会いに行っておらず、たまに電話をするだけだと白状しました。それではダメじゃないかと強めに文句を言うと、『そこまで言うなら、お兄ちゃんが帰ってきて面倒を見てよ。長男でしょ!』と逆ギレされた。私もついカッとなり、『わかった。もうお前には頼まない。俺が面倒を見る!』と怒鳴ってしまいました」

 それから、仕事が休みの日は実家を訪れ母の世話をした。あまりの大変さに妹の手を借りたい時もあったが、意地になってひとりで介護を続けた。

 認知症が進行した母は息子の顔がわからなくなって「ご苦労さま」と言うだけで、最後は施設に入って生涯を終えた。

「子育てには成長する楽しみがありますが、認知症となった身内の介護は先が見えず、逃げ場もありませんでした。もっと早く介護のプロに任せるべきでしたが、親戚の目や妹に対する意地もあり人を頼ることができず、自分で自分の首を絞めてしまいました」(同前)

 新婚で母を介護することになった歌手の湯原昌幸氏(74)も同じ意見だ。

「お袋をすぐ施設に入れられなかったのは、親戚から『親ひとりの面倒も見られないのか』と言われるのが嫌で、極限まで我慢したからです。親戚の目を気にせず、施設に預ける、もしくは親戚に頼って介護の負担を分担するやり方もあったかもしれない」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。