ライフ

あった、あった!「冷凍みかん」「幸福ゆき切符」…昭和の鉄道旅行の思い出

鉄道旅のお伴として定番アイテムだった(左上から時計回りに)『ハイソフト』(森永製菓)、元祖冷凍みかん(井上)、ネット入りの味付きゆで卵『マジックパール』(マジックパール)

鉄道旅のお伴として定番アイテムだった(左上から時計回りに)『ハイソフト』(森永製菓)、元祖冷凍みかん(井上)、ネット入りの味付きゆで卵『マジックパール』(マジックパール)

 今夏はコロナの感染状況がやや沈静化。旅に出たい気持ちにがまんを強いられた人のなかには、久々に旅に出かけようと考える人もいるのではないだろうか。特に今年は日本の鉄道が開業150周年を迎え、電車旅が注目の的。登場以来、私たちの「遠くへ行きたい」という願望を叶えつつ、日本の発展の原動力となった鉄道旅の思い出とその魅力を、懐かしのエピソードとともに振り返ってみよう。

【旅のお供】冷凍みかんやゆで卵が鉄道旅の定番アイテムに

昭和44年、当時の乗客はポリ茶瓶を使っていた(写真提供/鉄道博物館)

昭和44年、当時の乗客はポリ茶瓶を使っていた(写真提供/鉄道博物館)

 鉄道旅の楽しみの1つに、「冷凍みかん」を思い浮かべる人もいるかもしれない。

 その発祥は昭和30年、神奈川県・小田原駅の売店で地元のみかん店「井上」が鉄道弘済会や現・マルハニチロの協力を得て売り出した。アイスクリームや自動販売機がまだ一般的でない時代に、冷たいみかんは大人気となった。鉄道ジャーナリストの松本典久さんは、こう語る。

「瓶コーラが車内販売に登場したのは昭和39年で、当時60円。冷凍みかんは4個入150円でした」(松本さん)

 その他、“旅にハイソフト”でおなじみの森永キャラメル「ハイソフト」や、ネット入りの味付けゆで卵も、鉄道旅のお伴としての定番アイテムだった。

 別掲写真は昭和44年当時の乗客がポリ茶瓶を持つところだが、お茶の容器も陶器製の汽車土瓶からポリ茶瓶、缶、ペットボトルへと進化している。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。