その節水術ですが、穴を開けたペットボトルのキャップを用意しておくだけでOK。水を使うときにキャップをつけかえれば、一度に出る水が抑えられ、無駄づかいを防ぐことができます。きちんと水が出るかどうか、事前に試してみてください。
ペットボトルの穴を空けた節水術
避難所が提供するのは「床と天井だけ」
ここまでの「トイレ」と「水」の備えは、在宅避難を想定したものです。これに合わせて、避難所に行くことも想定して、防災リュックにもそれぞれを用意しておく必要があります。
その目安はというと、トイレは簡易タイプの災害トイレを数回分、あるいはペットシーツを数枚です。水は1人あたり、2リットル×3本、500ミリリットル×6本です。
防災リュックに入れておく水の備え
避難所に行けば水はもらえるだろう、と思うかもしれません。しかし、それは大きな勘違いです。避難所が提供してくれるのは基本的に床と天井だけ。水の配給があるかどうかはわからないので、自分たちで用意しておく必要があります。