意図しない行為をさせる【おとり商法】
掲載した画面のWindows 10へのアップグレードを促すアプローチが、おとり商法の典型的な例だ。
「画面右上の×をクリックすると通常はキャンセルになりますが、マイクロソフト社は、×ボタンをクリックすると『アップグレードに同意した』と見なすような設定にしています。これに気づかないユーザーが『望まぬアップグレードでパソコンが動作しなくなった』と訴え、1万ドルの賠償金で勝訴したケースもあるほどです」
「キャンセルボタン」のはずが、「同意ボタン」扱いだと大混乱を招きかねない。一般的な決まり事を悪用し、ユーザーに意図しない行為を実行させるのは裏切り行為ともいえる。
オファーを断る際の圧力【羞恥心の植え付け】
ユーザーが商品購入やダウンロードのオファーを断ろうとした際、羞恥心や罪悪感を与えて、あたかも断ることに罪があるように思わせる手口。海外サイトで多く見られるダークパターンの一種だ。
「例えば、『私は友達がいないから、この商品は利用しません』といった感情的なコピーを用いて、その選択肢を選ばないのは恥ずかしいことだと暗にプレッシャーをかけるのです」
ユーザーの感情を翻弄する同調圧力といってもいい。
次のページ:【偽装広告】詐欺への入り口の可能性も