閉じる ×
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」

【ニッポンの医療危機】「診療所ゼロ」の自治体が2040年までに4.4倍になる予測 “町のお医者さん”がいなくなる3つの構造的要因

厚生労働省が考える人口減少時代の地域医療のあり方とは?(写真/時事通信フォト)

厚生労働省が考える人口減少時代の地域医療のあり方とは?(写真/時事通信フォト)

 日本で65歳以上の高齢者は、今後20年近く増え続けると予想されている。その一方で、懸念されているのが「医師不足」だ。そんな中、厚生労働省の検討会で驚きの推計が提示された。2040年までに診療所が1つもない自治体が大幅に増えるというのだ。なぜそのような事態になるのか? そして対策はあるのか──。

 日本が抱える重大課題に斬り込んだ新書『縮んで勝つ 人口減少日本の活路』が話題のジャーナリスト・河合雅司氏が解説する【前後編の前編。後編を読む

 * * *
 身近な存在である“町のお医者さん”がいなくなる──。これからは、そんな地方自治体が激増していきそうだ。

 厚生労働省がこのほど示した推計によれば、「診療所ゼロ」の自治体は、医師が75歳で引退すると仮定した場合には2040年に342市町村となる。2022年は77だったので、実に4.4倍増だ。80歳で引退したとしても244に増える。

 診療所が1か所しかない自治体も増加が見込まれている。医師は学会への参加やプライベートの用事もあって診療所を留守にすることが珍しくないため、1か所では心許ない。2022年には175市町村だったが、医師が75歳で引退するならば249に、80歳で引退するなら242に増えるという。

衝撃予測 「診療所ゼロ」の自治体は2040年に4.4倍になる

衝撃予測 「診療所ゼロ」の自治体は2040年に4.4倍になる

 外来受療率(通院)は、40代あたりから年齢が高くなるほど上昇傾向となり、70代後半から80代前半でピークを迎える。厚労省によれば、2050年には1日あたりの外来患者に占める65歳以上の割合が60.6%に達する。

 ただ、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は、65歳以上人口が2043年にピークを迎えると推計している。病気になりがちな65歳以上人口が増えるのだから、単純に考えれば外来患者も増えてよさそうなものだ。なぜ厚労省は「診療所ゼロ」自治体が増えるとの見通しを示したのだろうか。

 直接的な理由としては後継ぎとなる医師が乏しいということだが、問題はその背景だ。単純には行かない要因が散在するのである。

次のページ:「診療所ゼロ」自治体が増える「3つの要因」
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。